レゴランドホテルならJTBで予約しなきゃ損!チケットを最大1500円OFF&5大特典をGETする方法はこちら

【ブログ4ヶ月目の成果公開】4ヶ月目で初収益!クリック数9.3倍に成長しました

こんにちは!みちるです(@koharubiyori_28)♪

ブログ始めてみたいけど、パソコンの知識がないのにできるのかなぁ…
本当にお金になるのかなぁ…。
そんなことを思っていた4ヶ月前。

全くの素人だった私が、コツコツ継続したことで初の収益を生むことができました。

それに至るまでの経緯や、トラブルへの対応、テーマ移行などの経過を記録しました。

これからブログを始めようか悩んでいる方や初心者の方の参考になれたらうれしいです。

contents

PV数は約2倍・クリック数は約5.3倍

PV数クリック数アドセンスアフィリエイト
11月00
12月22127
1月584251チロルチョコ15個くらい
2月初成果40円

数字はとても少ないですが、PV数は約2.3倍に。

クリック数は9.3倍になりました。

そして2月には、初めての収益40円!!
収益としてはどんでもなく安いですが、うれしくてたまりませんでした。

うれしくて空も飛べそうでした

3ヶ月の経緯

とにかく試行錯誤、調べまくりのスタートでした。

1ヶ月目

10月 ブログを立ち上げる

  • WordPress(無料テーマのcocoon)
  • 使用サーバー さくらのレンタルサーバ
    • 私はスタンダードプランで月額430円です
    • キグチさんの著書でも紹介されていました
  • iPadで作業
    • iPadに純正キーボードをつけて書いています
    • iPadは画像に文字が手書きできるなどとっても便利◎
iPadの純正キーボード

iPadでブログを書きたい方には必須だと思います。
ノートパソコンと何が違うのか、私にはわからないほど快適ですよ♪

●成功者の本を読む

当時はヒトデさんの存在にまだ出会えてなかったので試行錯誤でした。

今思えば、ヒトデさんのブログ見ながらワードプレスを立ち上げて、
きぐちさんの本を読めば大抵のことはクリアできると思います!

▼ヒトデさんの本はこちら

\ Kindle版もありますよ /

▼きぐちさんの本はこちら

\ Kindle版もありますよ /


11月21日 デビュー記事公開

初めての記事はディズニーランドへの旅行でした。
ワードプレスの仕組みも全然わかっておらず、苦戦しました。

今読み返すとヘタクソだ〜と思えます。すでに修正繰り返しました。

有名なブロガーさんも最初の記事はへたすぎて恥ずかしい!とよくおっしゃっていますが、素人の私でもすでにそう思えます。

こんな私でも11記事書くと、成長していることを実感できました。

2ヶ月目

Twitterで知ったアドセンスというGoogle様の広告。
世の中の広告は、申請して合格した方たちのものだったのか!と衝撃。

アドセンス申請

12月 アドセンス申請

ドキドキの初めての申請。
ところが私のブログはメインドメインではなく、サブディレクトリ(メインドメインの下層フォルダと言われるドメイン)で立ち上げてしまっていました。

そして…サブディレクトリでは申請ができないと発覚。

このサブディレクトリからメインドメインに引っ越す必要があると分かり、解決方法を探しました。

Twitterで先輩ブロガーの皆さんも情報をいただいて、なんとか自力で解決したいと挑戦の毎日。

応援のお言葉や、ありがたい情報をたくさんいただきました。Twitterの優しい世界に感激でした。

毎朝3時間、引っ越し作業に苦戦すること半月。
これはもう時間がもったいない!

悩んだ末、ココナラで引越しをお願いしました

ブロガーなら自分で引越しできないと今後も困るかな…

外注するってどうなんだろ…。

本当に迷いましたが、ココナラで探してみるとたくさんのレビューがあり少し背中を押してもらったような気持ちになりました。

結果、ココナラでお願いして正解でした。

依頼して約15分で引越し完了。

衝撃のスピードで驚きが止まりませんでした

お支払い5000円。

「ワードプレス・引越し・依頼」で検索すると業者さんは3万円くらい必要と書かれているところが多く見られましたが、ココナラはかなり安価で驚きました。

もし私と同じようにドメインのトラブルにお困りの方は、ココナラでプロの方に頼っても良いと私は思います。

▶︎さっそくココナラで探してみる

無事に引っ越しができたので、いよいよアドセンスを申請します‼︎

3ヶ月目

アドセンス合格

2023年1月3日 アドセンス申請

16時ころに勇気を出してダメもとで申請!

●翌日の1月4日 朝3:31 合格通知が来たーーーー!

朝活中にうれしい通知!飛び跳ねました!!

アドセンスの合格通知

申請して翌日の通知にびっくり。
とてもうれしかったです。

アドセンスでは収益にならないとは言われていますが、ブロガーとしてGoogle様に認められたような気持ちになりました。

ここからがスタートライン!

アドセンス合格時のメモ
  • 6記事目で申請
  • 家計簿、投資カテゴリーあり
  • アフェリエイトリンクなし

他には、ヒトデブログさんの
【アドセンスに通らない人へ】Google AdSense審査完全攻略!99%突破出来る方法を教えます
に書かれていることは全て実践しました。

ASPに登録

アドセンス合格前にアフィリエイトリンクは貼らない方が良いそうなので、合格後にASPへ登録しました。
まず登録したのは下記2社です。

他にもたくさんありますが、初心者の私には手に負えないので2つにしました。

この2つをとりあえず登録しておけば楽天市場、Yahooショッピング、Amazonなど大手のネットショップが対応できるので問題ないです。

ブロガーの方なら全員登録されているのでは?と思うほどです。
わからないことは検索すればほぼ何かしらの情報がでてくるのも安心できますね。

私の初成果も、もしもアフフィリエイトからでした

cocoonからSWELLへ移行

ヒトデさんのブログを見て、無料テーマのcocoonでブログを始めて3ヶ月。

夫がブログに挑戦することになり、有料テーマSWELLに移行しました。

SWELLに移行しようと決意した理由

  • 夫がブログに挑戦
    • サブドメインでもSWELLを利用できる
    • 1度の購入費用で複数のブログの立ち上げ可能
  • ブログの作業時間を削減できる
    • 装飾や設定がかんたん
  • 記事数が少ない(12記事)うちがチャンス
    • 記事数が少ないと移行の手間やリライトが少なく済む

無料テーマのcocoonは CSSの知識があると、カスタマイズの幅が広がって
おしゃれに作り込むことができるテーマ
です。

私もCSSを勉強して作り込みたい!と思ったのですが、
時間をそこに注ぐことができず断念しました。

CSSの知識がなくても簡単におしゃれに作ることができる=有料テーマの魅力、とTwitterで教わりました。


今となってはSWELLに変更したことでかなり時短になっています。

時短になったと感じること
  • ふきだしの設定と表示が簡単で早い
  • マーカーが引きやすい
  • ボックスの種類が豊富、設定が早い

ちなみに、cocoonからSWELLへ移行するのに要した時間は、
・ダウンロードから初期設定に4時間
・12記事のリライトに7時間

移行された方のブログを参考にしながら作業を進めました。
移行するためのプラグインもあるので、そこまで形は崩れずに維持されていて感動です。

移行を迷われている方の参考になれたら嬉しいです

\ 公式HPでswellの美しさを一度見てみない?/

swellに移行する方が多いのも納得のHPの美しさでした。

4ヶ月目

毎朝の朝活を頑張って継続して、もう4ヶ月目になりました。

初の成果発生

ついに初めての成果発生メールが届きました。

初めての成果発生メール

40円で空も飛べそうな喜びでした。

楽天トラベルは報酬料が1%なので、
私のブログを見てどなたかが40000円くらいの旅行予約をしてくださったと思うと感無量。

ますますモチベーション上がりました!!

同時に紹介者としてのプロ意識も芽生えました。

これからブログに挑戦する方に伝えたいこと

おすすめしたいこと

  • 先輩ブロガーさんのブログ本や記事を読み込む
    • ほとんどのことはこれだけで解決できます
  • Twitterでブログ仲間さんと出会う
    • 頑張ってるブロガーさんがたくさんいらっしゃいます。
      仲間がいると1人では発揮できないパワーが湧いてきました。

やらなくてもいいこと

  • 毎日更新する
    • 力尽きて離脱しかねません。コツコツ継続しましょう!

まとめ

パソコンの知識も人並み程度でブログというものを全く理解していなかった私が、ブログ歴4ヶ月目になりました。

そしてこの記事が17記事目です。

毎日朝3時から6時の朝活でここまで継続して、少額ですが成果も出すことができました。
試行錯誤しながら、毎日少しずつ取り組めば初心者でも成果がでます。

挑戦しようか迷っているあなたも、一緒にブログライフを楽しんでみませんか??

忙しい毎日ですが、本業以外にもやりたいことがあるって幸せなんだと気付きました♡

最後までご覧くださりありがとうございました


▼私の本業は病院の管理栄養士なので、栄養学についても書いています
ヨーグルトのちょっとした知識を知って腸活してみませんか??

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents