レゴランドホテルならJTBで予約しなきゃ損!チケットを最大1500円OFF&5大特典をGETする方法はこちら

【子連れ旅】キャンピングカーでディズニーへ!駐車場はある?富士サファリパークにも寄り道しました

こんにちは、みちる(@koharubiyori_28)です♪

ずっと憧れていたキャンピングカー!
ついにレンタルして子連れ旅に行ってきました。
想像以上に楽しくてリピート確定(笑)

この記事はこんな方にピッタリ
  • キャンピングカーでお出かけしてみたい
  • 子連れ新幹線は乗り換えが不安
  • 荷物が多い
  • 他にも寄り道して旅したい

クーポン併用可能がうれしい

レンタカー会社限定割引をチェック!

記事内に広告を含む場合があります。

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。

contents

ディズニーランドへキャンピングカー旅

参加者

大人3人、子ども2人で行ってきました。

  1. 長女5歳(年長)
  2. 次女2歳
  3. 実母(我が家の旅行への参加率高め、めちゃくちゃ助かる!)

日程(全て平日)

1日目
愛知県出発〜海老名SAで車中泊

2日目
海老名SA〜ディズニーランド
〜足柄SA車中泊

3日目
足柄SA〜富士サファリパーク〜帰宅

キャンピングカーでディズニー旅行レポ

1日目 ディズニーへ出発

13:00 仕事を退社して出発の準備。

  • 荷物の確認
  • 夕食と翌朝食、お菓子など買い出し
  • お風呂に入っておく

車中泊なので事前のお風呂は必須ですね

14:30 子どもを保育園へお迎えに行く。
    早く帰れてハイテンション!

16:30 レンタカー屋さんへ到着。
    1時間位、使用方法等説明あり。

18:00 名古屋出発!
    車内で夕食を食べながら移動。

キャンピングカーの車内

出発前から楽しそうです。
お風呂後なのですでにパジャマ♪
この画像にはありませんがチャイルドシートは必要です〜!

23:30 海老名SA到着〜車中泊

2日目 ディズニーで遊ぶ

4:15 起床

4:30 海老名SA出発

5:50 ディズニーランド到着。
   車内で朝食・身支度。

ディズニーランドの駐車場

すでに車が並んでいました。
ハザードをつけるように言われ、普通車とは違うルートを案内されました。

ディズニーランドの駐車場

かなり広い駐車場に案内されました。
この場所はまだ1台も停まっていません。

ディズニーランドの駐車場

目の前には立体駐車場がありました。
ガラガラです!

ディズニーランドの駐車場

7:30 保安検査通過

7:35 ゲート前に並ぶ

レジャーシートの上に座っている方がたくさんいらっしゃいました。

我が家は情報不足で持参しておらず、
そのまま地面に座りました(笑)

ディズニーランドで開園待ち

前から20組目くらいでした。
みなさん早くてびっくり!

並ぶ場所はここ↓がおすすめです。
インスタで情報収集しましたよー!

ディズニーランドのトイレの場所

お手洗いがすぐ右側にあるので子連れの方が多いです。

ディズニーランドのトイレ

8:15 開門

数年振りで人の多さに驚きました。
美女と野獣へ向かう方がたっくさんいらっしゃいましたよ。

10:30 昼食

20:45 退園後、車へ戻ってカップラーメンを食べる(笑)寒かったので温かいラーメンはすごく美味しかったです。

21:30 ディズニーランド出発

23:30 足柄SA到着、車中泊

▼みちる家のおでかけはキッズカメラが必須!
子どもが喜ぶプレゼントにおすすめですよ♪

3日目 富士サファリパークへ

6:00 起床

富士山が美しいです。
初めての車中泊はそこまで寒くなく、よく眠れました。

足柄サービスエリアから見た富士山

7:00 足柄浪漫館あしがら湯へ♪

朝8時までの営業なので起床後に朝風呂にしました。
SAの2階にあり露天風呂も気持ちよかったです。

NEXCO中日本ドライバーズサイトより引用

8:00 車内で朝食

キャンピングカーで朝食

パンとドリップコーヒーを持参して節約しました。
お湯を沸かせることもキャンピングカーのメリットですね!
大人3人分のコーヒー代が浮くと思うとテンションが上がります(笑)

紙コップくらいかわいいものにすればよかった…全く映えない。

8:30 足柄SA出発

9:30 富士サファリパーク到着

富士サファリパーク割引方法


▼サファリパークはマイサファリに登録が1番お安く入園できますよ☺︎

富士サファリパークレポ

最初気付かず一般車の方に並びかけました…

キャンピングカーは車高に気をつけるようにレンタカー屋さんにも言われて
いたのに、すっかりすっかりです(汗)

ドライブスルーも通れないらしいですよー!
(今回お借りしたのはアスリートという車で車高3.1m)

富士サファリパークの開園待ち

この時点ですでに数台並んでいました。
ここもみなさん早くてまたまたびっくり!

行列の理由はジャングルバスの予約が目的のようでした。

車から降りてトイレに行かれている方が
多くみられました。

富士サファリパークのトイレ

開園直前に振り返ったら大行列にびっくり!

富士サファリパークの混雑状況

10:00 開園

先輩キャンピングカーさんがいらっしゃいました。

ちょっと嬉しくなったのでお近くにそっと駐車しちゃいました。
駐車場は無料ですよ(嬉しい)

キャンピングカーでお出かけ

園内周遊バス受付が入口のすぐ右側にありました。
ここでバスの予約をします。

富士サファリパークのジャングルバスの受付

10:30 ジャングルバス乗車

ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだーーー!のCMが頭に流れます♪
ここ数年はこのCM見ていないような…

富士サファリパークのジャングルバス

ベビーカー置き場がバス乗り場の向かい側にありました。

富士サファリパークのベビーカー置き場

バスに乗るとエサセットをもらいました。
りんご・にんじん・乾燥したもの(?)・生肉!

富士サファリパークのジャングルバスでもらう餌

クマさんは食欲旺盛でした。
ライオンさんは控えめでした(笑)
ガォーーー!が見たかったな。

富士サファリパークのジャングルバス

11:00 昼食

11:15時点でバスのチケットは15時以降しか販売されていませんでした。

富士サファリパークのジャングルバスのチケットの当日販売

ジャングルバスに乗る予定の方は早めの予約をおすすめします!

前日にネットから予約しようとしましたが、すでに売り切れていました。

1週間前でも残り少ない日がたくさんあったので人気ですね。

ネット予約の注意点

ネット予約(My  SAFARI)では総数の1割程度の予約枠です。
我が家も前日に売り切れで焦りました… 。
他は当日券なので開園時に行くことができれば先着順ですが予約可能です!

富士サファリパークH Pより引用

14:30 退園

15:00 サファリパーク出発、帰路へ

サービスエリアに寄りながらゆっくり帰りました。

19:00 名古屋到着

総費用13万7千円!

  • キャンピングカーレンタル 35,000円(2泊3日)
  • ディズニーチケット 38,200円(美女と野獣のDPA込み)
  • サファリパークチケット 7,800円
  • ジャングルバス 6,000円
  • 食費 15,000円
  • 高速、ガソリン、駐車場 25,000円
  • お土産など 10,000円

合計137,000円でした!
ディズニーランドのチケットはイベントワクワク割(20%OFF)への変更ができず残念。

キャンピングカーの事前準備

計画したこと

①どこでレンタルするか?
最寄インターから1番近い場所でレンタルしました。

初めてのキャンピングカーだったので事前に訪問して、サイズ感やおすすめなど
教えてもらいましたよ☺︎

当日は自家用車は1台まで預かっていただけました。

キャンピングカーのレンタルは楽天トラベルでも対応しています。
>>楽天トラベルで探してみる

事前に見学しておくと車のイメージが膨らむのでおすすめ

確認リスト
  • キッチンなど装備は何があるか?
  • ガソリン、軽油など給油方法
    (今回の車は軽油でした。初めての軽油に少しドキドキ)
  • 車の保険
ティファールなど湯沸かし器やドライヤーなど消費電力の大きいものは、外部電源に接続している場合のみ使用可能でした。
行く先で外部電源の接続が可能であるか確認しておくと安心◎

②Googleマップで所要時間把握
キャンピングカーと言えども車の運転には変わりはないので、
無理のないスケジュールを検討しました。

我が家は外部電源を確保できる場所へ行かなかったので湯沸かし器などは持参はしませんでした。

③お風呂問題
最初はディズニー周辺のお風呂を探しました。

閉園頃まで滞在したいと考えていたので、2歳児の体力を考えると閉園後のお風呂よりも
翌朝が最適と判断しました。

お風呂についてはこちら→目次(3日目)へジャンプします☺︎

夏だったら当日にお風呂に入りたいですね

キャンピングカー旅の持ち物リスト

子連れの必需品(2歳・5歳)

持ち物リスト
  • おむつ
  • ウェットティッシュ
  • ボックスティッシュ
  • ゴミ袋
  • おむつ用ゴミ袋
  • 使い捨てエプロン
  • 多めの着替え(ジュース何回こぼすんだ…)
  • DVD(ワンワンに助けられました。ワンワンに日々感謝)
  • お絵描きグッズ、トランプなど遊べるもの
  • ベビーカー

絶対に必要だったもの

持ち物リスト
  • ETCカード
  • 寝具
  • 歯ブラシ、歯磨き粉
  • コンタクト、メガネ
  • タオル(顔や手を洗ったりするので)
  • 市のゴミ袋(帰宅後そのまま捨てられます)
  • 各種充電器
  • 着替え、化粧品

節約するならコレ

節約するならコレ
  • ドリップコーヒー
  • お湯を沸かすための鍋
  • 飲み物、お菓子
  • 紙コップ、紙皿
    • (流し台はありましたが使い捨てが楽チンでした)
  • 車内で食べられる夕食・朝食

あると安心なもの

おすすめリスト
  • 冬場はカイロ
  • 雨具
  • 湿布(笑)たくさん歩くと足腰がやられるので私は必須!

▼シルクの枕カバーデビューしました!衝撃のBefore After画像が一件の価値ありです

キャンピングカーでディズニー!まとめ

キャンピングカー旅の
メリット

  1. キャンピングカーがとにかく楽しい!
  2. 運転が意外と簡単
  3. いつでもどこでも眠れる
  4. 子どもたちのワクワク感がすごく伝わってくる
  5. 時間の融通がきく

キャンピングカー旅の
デメリット

特にないかな?と思いましたが、あえて挙げるとすれば…

  1. 車内にあるベッドのセッティングがめんどくさい
  2. 電気の使用量が多すぎると使えなくなるリスクがある
  3. 湯沸かし器やドライヤーの利用は外部電源が必要だった

トイレ付きをレンタルした方がいい?

長距離の移動だし、子どもがいるからトイレがあった方が安心かな?と悩みました。

私がレンタルしたお店は日数に関わらずオプションで2000円で設置することが可能でした。

結果的には、どっちみちサービスエリアに寄るのでトイレなしでも問題ありませんでした!

キャンピングカーはめちゃくちゃ楽しかったです!どこにでも行けるような気がしちゃいます。
想像よりぐっすり眠ることもできたので疲れも少なく快適でした。

足柄サービスエリアから見た富士山

年に1度くらいキャンピングカーで旅がしたくなるほど、素敵な経験になりました。

あなたもキャンピングカー旅デビューしてみませんか?

\ レンタカー限定クーポンをお見逃しなく!/

▼愛知県にお越しの際はレゴランドもおすすめです☺︎平日は空いていますよ〜♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents