
こんにちは!みちる(@koharubiyori_28)です☺︎
連日話題となっているジブリパーク。
愛知県民のみちる家は早速訪問してきました!
メインエリア「ジブリの大倉庫」を実際に現地を訪れた体験をもとに、所要時間や混雑具合をレポートしていきます。
これから予定を立てる方や、ジブリパークが気になっている方のお役に立てたら嬉しいです。
\ ジブリの世界に飛び込もう♡/


- 必ず家族で毎月プチ旅に行く、お出かけ大好きママ
- 大変な子連れ旅が「少しでも楽に楽める方法」を提供
- レゴランドの年パスを家族で保有。
- 2023年はすでに6回レゴランドに行きました♪
記事内に広告を含む場合があります。
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。
ジブリパークについて
ジブリパークとは
「ジプリパーク」では、国内外で多くの人に親しまれてきたスタジオジブリ作品の世界観を表現。
2005年に開催された万博の跡地である愛・地球博記念公園の未利用地や既存施設を再整備し、「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「もののけの里」「魔女の谷」「どんどこ森」の5つのエリアが創られる予定です。
まず先に、「青春の丘」「ジブリの大倉庫」「どんどこ森」が2022年11月1日(火)に開業されました。
2023年秋には「もののけの里」、2024年3月に「魔女の谷」が開業予定となっています。
パーク内には大きなアトラクションや乗り物はありません。
森や道を歩いて、スタジオジブリの世界観が体験できますよ。



2005年の愛知万博の跡地かと思うとなんだか感慨深いです
5つのエリア
■青春の丘…「耳をすませば」「猫の恩返し」
■ジブリの大倉庫…「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」「借りぐらしのアリエッティ」「コクリコ坂から」など
■もののけの里…「もののけ姫」
■魔女の谷…「ハウルの動く城」「魔女の宅急便」「アーヤと魔女」
■どんどこ森…「となりのトトロ」
営業時間
○平日 10:00〜17:00
○土日祝 9:00〜17:00
○学校の長期休暇期間(平日)9:00〜17:00
営業日カレンダーはこちら☺︎
住所
愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内
ジブリパークへのアクセス


車
■東名高速道路・日進JCTから、名古屋瀬戸道路に分岐『長久手IC』東へ約5分
■東名高速道路『名古屋IC』から東へ約20分
高速道路料金・ルート検索はこちら
駐車場についての詳細は(目次)駐車場はある?をご覧ください☺︎
電車
■愛知高速交通 東部丘陵線(リニモ)『愛・地球博記念公園』駅下車すぐ
バス
■名古屋駅・名鉄バスセンター4階24番のりば
『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
■中部国際空港第一ターミナル
『藤が丘』経由『愛・地球博記念公園(ジブリパーク)』行き
名鉄バス公式HPはこちら
ジブリパークに駐車場はある?
駐車場の場所



同じ敷地内なので専用駐車場のようなものでしたよ
ジブリパークには専用駐車場がありません。
そのため愛・地球博記念公園の駐車場を利用します。
駐車料金
①通常期(混雑期以外の日)
・普通車500円
・二輪車200円
・大型車1,700円
②混雑期(土日祝日・GW・お盆)
・普通車1000円
・二輪車400円
・大型車3,400円
※入場から出場まで1時間30分以内の場合は無料
北1駐車場・西駐車場がおすすめ
今回みちる家はジブリの大倉庫に行きましたので、西駐車場に停めました。
北1駐車場は1番広くて駐車台数も多く、案内板も目立つので最初に埋まる駐車場です。
空いていれば北1駐車場でも問題ないと思います。


平日の12:30に到着しましたが、空車が多かったので焦らなくても大丈夫です!
土日は混雑しますが平日であれば、近隣のパーキングを予約するほどの心配は無用そうでした。


駐車場から会場までの所要時間(平日)
西駐車場からは歩いて15分でジブリの大倉庫に到着しました。





通り道でポニョのバケツ発見!かわいい〜♡


真っ直ぐ進んで行くと道が二手に分かれます。
右側はスロープになっているのでベビーカーや車椅子の方におすすめです。
左側もスロープになってはいますが、会場に入る時に階段があるので要注意です。





ここまで来たら、会場はもうすぐそこですよ〜♪
ジブリパークのチケット価格
ジブリパークのチケットは全て日時指定の予約制となっています。
予約はこちら(BooーWooチケット)
チケット価格
2023年2月からはジブリの大倉庫と青春の丘のセット券が追加されました。
青春の丘のみのチケットは廃止となっています。
チケット価格
- ジブリの大倉庫・青春の丘セット
- 平日 大人3,000円 子ども1,500円
- 土日祝 大人3,500円 子ども1,750円
- ジブリの大倉庫
- 平日 大人2,000円 子ども1,000円
- 土日祝 大人2,500円 子ども1,250円
- どんどこ森
- 大人1,000円 子ども500円
※子どもは4歳〜小学生
- 大人1,000円 子ども500円
\ ジブリの世界に飛び込もう♡/
ジブリの大倉庫におむつ交換台・授乳室はある?
おむつ交換台・授乳室はここ
1階のインフォメーション横にありました。
お湯も用意されていたので、ミルクの方も安心ですね。


おむつ交換台も清潔感があり綺麗でした。


▼愛知県といえばレゴランド!レゴランドは授乳室も充実していますよ〜!


ジブリの大倉庫の混雑状況
入場までの所要時間(平日午後の場合)
13:00に列に並び、13:25に入場できました。


別の列では次の枠の方が既に並んでいらっしゃり驚きました。
検温、チケットの確認、館内の説明があるので入場には少し時間がかかります。
ベビーカー置き場
館内でのベビーカー利用は禁止されているため、入口の前にベビーカー置き場が用意されていました。
車椅子は利用可能です。


ジブリの大倉庫 全体の所要時間
小さな子ども連れの場合
みちる家では13:30に入場して、閉館の17:00までの約3時間半滞在しました。
娘は5歳と2歳なのですが、まだまだ融通が利かない上に写真など並ぶことが多いのであっという間の3時間半でしたよ。
それでも1ヶ所だけ、見ることができなかった場所もあるので想像以上に時間を要しました。
唯一、時間が足りなかった“なりきり名場面展“
ジブリ作品の登場人物になりきり、名場面の中に入りこめる体験型の展示です。
『千と千尋の神隠し』では、海上を走る不思議な電車に乗ってカオナシの横に腰掛け、千尋になりきれます。


みちる家はなりきり名場面展に入ることができませんでした。
13:30に入館した時点で20人くらいが並んでいました。
後にしようかな?と思っていたら、しばらくすると大行列!!
16:00頃には50分待ちとのことで、さすがに諦めました。
- 待ち人数が20人くらいであれば迷わず並ぶ!!
- 最終の列に並ぶことができる時間は16:30
▼愛知県にお越しの際は、竹島水族館もおすすめスポットです☺︎
日本で4番目に小さな水族館ですが、創意工夫に溢れた楽しい施設ですよっ♪
ジブリの大倉庫 各エリアの体験レポ
ここからは各エリアの混雑状況やお楽しみポイントなどをご紹介していきます。
中央階段


テレビでも何度も放送されている中央階段。
入館し1階へ降りるとまず視界に入ってきました。



これがあの階段か!と思うと胸が高鳴りました
タイル職人さんがこだわって造られたと言われているこの階段。細部まで美しく、ずっと見ていたいくらいでした。
- タイルに隠れているジブリキャラクターはどこかな?
- 頭上の空飛ぶ宇宙船は夜になると美しくライトアップされて素敵
- 迷子になったときは、待ち合わせ場所にしておくと良さそう◎
公開倉庫
倉庫の中は、国内外の展覧会で展示した制作物・造形物を保管されています。
暗い部屋の中にいろいろな物が詰め込まれていて、本当に倉庫!!といった感じでした。


小人の庭・床下の家(借りぐらしのアリエッティ)
小人目線でお部屋やお庭を体感できるエリア。
細部まで細かく美しく、繰り返し見たいと思わせる造りです。



このお部屋に入るにも並ぶ必要があります。5分くらいは待ちました。


私は不思議の国のアリスが好きなので、アリスに登場するお花さんたちを少し思い出す場所でした。




- 小さな虫や、葉っぱについた雫が美しいので探してみてね。
- 小人さんになりきって写真を撮ろう♪
天空の庭(天空の城ラピュタ)
みちる家の娘たちはラピュタが大好き。
ロボット兵と写真を撮ることを私も楽しみにしていました。
まさか、こんな行列!と驚きましたが10分程度の待ち時間でしたよ。


撮影するための台などは用意されておらず、
暗黙の了解のように、次に並んでいる方が写真を撮るような流れになっていました(笑)



たくさんのお客さんが見ているのでちょっと恥ずかしい


- 木の根にも別のロボット兵が埋もれているよ
- 下からロボット兵を見上げて大きさを体感してみよう!
にせの館長室(千と千尋の神隠し)
ここでも写真を撮るための待ち時間が10分程度ありました。




列に並ばずに、右の窓から撮影しても十分綺麗に撮ることはできました。
土日など混雑時はこの方法もアリだと思います!


- 正面から低い位置で写真を撮ると湯老婆の顔が写ります
- 16時台後半は穴場の時間。このエリアは最後の方に訪問するのもアリ◎
映画展示室 シネマヲリオン
シネマ・オリヲンは席数が約170の映像展示室です。
三鷹の森ジブリ美術館だけで上映されている、スタジオジブリ制作の短編アニメーション全10作品を順番に上映されています。
12月訪問時の上映作品は”くじらとり”でした。



この映画チケットが入館時に渡されるのでなくさないようにね


シネマ・オリオンにおむつ交換台はない
上映時間が決まっているので、上映までの待ち時間に館内のトイレで娘のおむつを交換しようとしましたが、ここにはおむつ交換台はありませんでした。



映画の上映時間は15分くらいですよ


おむつ交換台はありませんが鏡やタイルなど、ここも美しいお手洗いでした。


南街


レトロな街並みには駄菓子屋さんや本屋さんがあります。
通り抜けるだけなら1.2分ですが、お店をや装飾を見ていると30分くらいかかります。
夕方のライトアップは美しい眺めでした。
駄菓子屋


▼みちる家のプリンセス達はカメラが大のお気に入り♡おすすめをまとめました


駄菓子屋さんでは商品を実際に購入することができました。
人気で転売もされているという、ジブリパークオリジナル「極ふつうのラムネ」は売り切れていましたよ。
デザインがかわいいですね♡


駄菓子屋さんの前でガチャガチャ発見!
両替機も隣に用意されていましたよ。





ガチャガチャのデザインが違うからか、娘たちは存在に気付きませんでした(笑)
熱風書店
私は一瞬お風呂かと思っちゃいましたよ(笑)
ジブリ作品の本が多数陳列されていました。


ジブリの大倉庫 おすすめフード
ジブリパーク内で飲食物を購入できる場所は2カ所ありました。
ミルクスタンド シベリ・あん
カウンター式のミニ店舗になっているシベリ・あんは、名古屋が舞台となった『風立ちぬ』に登場した、カステラであんこを挟んだお菓子”シベリア”が食べられます。
シベリアはつぶあんとこしあんの2種類から選ぶことができます。
15時ごろに購入したときは、つぶあんは売り切れていました。





想像より小ぶりで手の平サイズでした


○シベリア(つぶあん・こしあん)380円
○常滑牛乳(瓶) 220円
○パックジュース(りんご/オレンジ)
○緑茶・麦茶 120円
シベリ・あんの周辺にはベンチがいくつかあるので、ここでシベリアを味わいながら小休憩してはいかがでしょうか。
カフェ・大陸横断飛行


長距離飛行のパイロットが操縦しながら片手でとる食事をイメージされたメニューが取り扱われています。



テラス席も多く、暖かい日はお外でまったりしたい場所でした
メニュー
入り口の手前に大きなメニューが掲示されています。


メニューに関してはHPに写真付きで掲載されているので事前に見ておくと良さそうです。
詳細はこちら(ジブリパークHP)
サンドイッチやピザ類は700円〜800円台が中心でした。食べたい物がたくさんで、悩み悩んでいざ入店…。
16:30ラストオーダーのところ、16:20頃に入店したためかショーケースはガラガラの状態でした。もちろん席もガラガラです。



お目当ての商品がある方は早い時間の来店をお勧めします!


悩んだすえ、みちる家はBTLサンド(750円)にしました。
このかわいい旗はランダムなので何が届くかはお楽しみです♡
ポニョが大好きな子どもたちは大喜び!



でもすぐ取り合いになり、半分にちぎれました…(泣)


お味はとっても美味!!
ベーコンは厚みがあり食べごたえ抜群◎
パンはハードなので苦手な方もいらっしゃるかも?
みちる家の娘たち(5歳・2歳)は硬いと言いながらもバクバク食べてました(笑)



ジブリ飯が食べられるのかな?と思っていましたが、取り扱いはありませんでした
飲食物の持ち込みは禁止
ジブリパークでは水筒やペットボトルなどふた付容器に入ったもの以外は禁止されています。
ジブリパークエリア内では、お持ち込みいただいた食べ物を召し上がる場所はございません。愛・地球博記念公園内で召し上がってください。水分補給(ペットボトル等ふた付きのもの)は屋外または展示室以外の広場や通路でお願いします。
ジブリパークHP(ご利用案内)
ジブリの大倉庫内にあるおみやげ屋さん
唯一のおみやげ屋さん“冒険飛行団“


ジブリ作品に関連するグッズやジブリパークのオリジナル商品を取りそろえたショップです。
お菓子やぬいぐるみ、文房具、雑貨など欲しいものしかないっ!と言えるほど充実しています。
ショップ袋は有料で、
紙袋は5種類SS(100円)・S(200円)・M(300円)・L※深型(300円)・LL(500円)でした。
私はちょっと価格にひるんでしまい…悩みましたが紙袋は買う勇気が出せませんでした。



ここに来てまで節約精神を発揮してしまったぁーーー
- 15:00〜16:30は大混雑‼︎お会計も行列になる
- 夕方前におみやげの購入がおすすめ◎
みちる家の購入品


・ポニョのパスケース(長女)
・ネコバスのぬいぐるみ(次女)
・飛行石のしゃぼん玉(ケンカになるので2つ必要)
・ピンバッチ(おでかけ先で記念に毎回購入すると決めている)
おみやげやさんのピンバッチが陳列されている棚が引き出しになっていて、おしゃれで素敵なのです♡
ぜひ探して見ていただきたいっ!
まとめ|1回じゃ遊び尽くせないおもしろさ
どこを見てもかわいいものしかない、そんなジブリの大倉庫でした。
愛知県にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。





最後までご覧くださりありがとうございました♪
\ JTBでおすすめプランを見てみる/
おわりに。私のお気に入りさん。
とってもかわいいので、お時間があれば探してみてくださいね♡


▼愛知県へ観光にお越しの際は、レゴランドもいかがですか?
小さなお子様がいらっしゃるご家庭には特にオススメですよ☺︎


コメント