
こんにちは!みちる(@koharubiyori_28)です☺︎
あけましておめでとうございます!からもう1ヶ月経つとは…
忙しい毎日ですが日々を大切にしていきたいなと改めて感じました。
今月もみちる家の家計の振り返り記録を残していきたいと思います。



少しでも家計管理の参考になれたら嬉しいです♡



ではでは、さっそく1月の収支結果を報告します!
じゃじゃんっ♪


- 収入 536,673円
(ー39,482円) - 支出 338,938円
(+11,550円) - 貯蓄率 36.8%
(先月比+1.8%)



出費がやや増えましたが、貯蓄率は上昇できました。
みちる家の暮らし
みちる家の家族構成や家計方針をご紹介します。
家族構成
- 共働き4人家族(夫40代/私30代/娘2人は保育園)
- 結婚8年目
- 車2台(車なしでは暮らせない地域なのです)
- 住宅ローン、奨学金あり
家計方針
自販機のジュースなどちょっとしたものは曖昧な管理です。
1円単位の厳密な管理はしていません。
- 共同財布
- お小遣い制は不採用→お互いを信用する
- 夫婦で家計簿アプリシェア
- お金を使うときは思いっきり使う→これ1番大切
- お金は使わないと入ってこない!→本当か?笑
- 生活防衛費確保完了
みちる家の家計管理方法
みちる家の家計管理方法をご紹介します。
アプリ and デジタル家計簿
日々の記録はアプリで管理をしています。
翌月頭に前月の収入〜支出、総資産までをデジタル家計簿にまとめていきます。
家計簿アプリ
みちる家では“Zaim“という家計簿アプリを結婚当初から共同で入力しています。
細かい分析まではしていないので、記録するだけなら無料の範囲内で十分満足できますよ!
デジタル家計簿
“デジタル家計簿“をiPadのkeynoteアプリで自作しました。





YouTubeやインスタで作り方を勉強したよ♪
デジタル家計簿はGood Notesアプリを使用して、Apple Pencilで合計額を記入します。
紙媒体の家計簿とデジタル機能を合わせ持っていて楽しくてかわいいです♡
収入 536,673円
子育てしながらのフルタイム勤務は忙しい毎日ですが、給料日は二馬力のありがたみを感じます☺︎
給与
315,220円+201,023円


先月比ー29,971円
先月は年末調整の還付金があったので、その分今月は減少しています。
なので基本はこれくらい。
副業 1,000円
minneでデジタル家計簿が2つ売れました♡
とってもうれしかったです。
購入してくださったお客様、本当にありがとうございます!
太陽光発電 19,430円
先月比ー3,978円
自宅の屋根に10kwの太陽光パネルを乗せています。
冬は寒くなるにつれて発電量がどんどん減りますね。



太陽光発電を検討されている方は、発電抑制の状況を確認することを強くオススメします‼︎
支出 338,938円
先月比ー33,062円!!



今月は頑張りました!
固定費 176,403円


固定費は毎月大きな変動はありません。
▼各項目の詳細はこちらをご覧いただけると嬉しいです☺︎
変動費 196,477円


先月比ー33,942円



食費や消耗品が今月は少なかったですね
食費 39,624円
先月比ー16,311円!
先月はクリスマスや年末の浮かれた食材で高くなっていましたね。



最近こどもたちの食欲がすごすぎて、お肉が全然足りません。
長女が生まれたとき、コープ(生協)を始めました
必要な食材だけを購入するので、買い物に行った時のついで買いが減り食費削減につながっています。



ついでに買っちゃうお菓子とかって結構お金使っちゃいません?
【コープのメリット】
- 1歳までの子どもがいる方は送料無料
- 置配が可能(仕事帰りでも冷凍物も溶けてない)
- 時短になる冷凍食品が豊富


\ ハピハピボックスが無料もらえます /



愛知・岐阜・三重にお住まいの方限定ですよー!
外食 10,287円
先月比+4,943円
● 昼食×3
お出かけした時のお昼ご飯ってチリツモですよね。
●夕食×2
マックの日があって4人で1,900円でした。
最近はマックが高く感じてしまうようになってきてしまった(泣)
消耗品 4,191円
先月比ー18,315円
今月は1回のみLOHACOで購入。最小限で済みました。
子ども関連13,248円
先月日ー9,390円
保育園の写真ダウンロード代 4,248円が響いています。
年に数回あるのですが、我が子が写っていると欲しくなってしまい高額になります。



ダウンロード費が1枚70円なのです。高い?安い?
教養 16,343円
先月比+55円
我が夫は今月も大量の本を購入しています。



ちゃんと読んでいるので良しとします(笑)




ガソリン・高速道路 11,107円
●ガソリン 8,367円(今月は2台分)
●高速道路 2,740円
→みちる家では高速道路は、
“時間をお金で買う!!“
高速代は高いけど乗ります!
水道 0円
2ヶ月に1度の請求になるので今月は0円でした。
電気 28,953円
前年比+9,268円!!!!!
どんなけ上がってるの!!と衝撃。
昨年同月の電気代は17,120円(875kWh)
今月は28,953円(766kWh)
単価が上がりすぎてますよね。
昨年より使用量少ないのにこんなに上がっているなんて、
節電意欲が失われます(泣)
雑貨 12,434円
朝活にまつわるグッズ購入。
衣類・メイク 12,148円
おでかけ 13,500円
小栗旬さんの主演舞台“ジョン王“を観てきました。
生の迫力、臨場感。
明日は同じものが見ることができない生の演技。
年に1度程度観に行っていますが、あの空気感は夢中になります。
特別費 100,716円
特別費としていますが、予算管理はしていません。
ゆるすぎる家計管理です…(汗)


炊飯器購入 74,800円
炊飯器の釜が剥がれてきたので、新しく購入。
生まれ変わったご飯に毎日ワクワク♡
食べ過ぎ注意です。


▼購入した炊飯器を古い炊飯器と食べ比べしてみました


投資 287,649円
みちる家では生活防衛費の確保が完了しています。
そのため残金は全て投資へ回します!
投資先


今月は287,649円を投資しました。
- つみたてNISA×夫婦
33,333円×2 - iDeCo 23,000円
- 企業型DC 20,000円
- 米国ETF 77,983円
- オルカン 100,000円
残金285,271円に加えて、現金貯蓄から2,378円を投資しました。
2024年からNISA制度が新しくなるので、我が家の方針がまだ決めきれず。
▼具体的な投資内容はこちら


貯蓄率 36.8%
1月
今月は36.8%でした!
先月比+1.8%。
残金285,271円÷収入536,673円×100=36.8%
貯蓄率推移


●9月 37.4%
●10月 45.7%
●11月 49.0%
●12月 35.0%
●1月 36.8%
まとめ
1月の結果


- 収入 536,673円
- 支出338,938円
- 残金 285,271円
- 投資 287,649円
- 貯蓄率 36.8%
我が家のゆるゆる家計管理を最後までご覧くださり、ありがとうございました。
ゆるいながらも、アプリでの管理を続けることで現状の把握や振り返りができるので自制は効いていると考えています。
“15年後にSIDE FIRE“というゆるーい目標ではありますが、これからもコツコツ積み立てていきたいです☺︎



1月の総資産もご覧いただけたらうれしいです。
またのご訪問をお待ちしております♡


コメント