
こんにちは!みちる(@koharubiyori_28)です☺︎
みちる家は2021年に資産運用に目覚めた投資2年生です!
独学で資産運用を勉強しながら15年後のSIDE FIREを目指しています。
これから資産運用を始めたいと考えている方や初心者さんにとって、我が家の資産管理が参考になれたら嬉しいです。
今月の総資産公開
2022年12月2日時点での資産比率です。
現在の総資産は15,319,205円になります。

今月は個人年金を解約し現金化したので、現金比率がさらに増えています。
現金を投資へ少しずつ移行中…でもやっぱり勇気いります(汗)
▼我が家の家計方針など、家計簿はこちらをご覧ください☺︎
みちる家の投資方針
証券口座
証券会社はSBI証券を使用しています。
みちる家では楽天経済圏で生きていないのでSBI証券にしました。
- SBI証券のメリット
- Tポイント・Pontaポイント・dポイントのいずれかが貯まる
- クレジットカードが使える
- 取扱い商品が多い

SBIと楽天証券の両方を活用されている方も多いですね。

みちる家では管理がめんどくさいので(笑)SBI証券1本っ!
淡々と積み立てる
とにかく淡々と積み立てます。
株価が下がった時に購入したり…、願望はありますが読む力が今はないのでとにかく淡々と。
価格変動は日々ありますが、目先の資産を増やすことが目的ではないので一喜一憂しませんっ♪
みちる家の目標
投資に出会い、FIREという概念を知りました。
あの日の衝撃は今も鮮明に思い出せます。もっと早く出会いたかった!!

マネーリテラシーの大切さを知り人生が変わった気がします。
15年後にSIDE FIREしたい
SIDE FIREとは?
“資産収入と労働収入によって生活費をまかなう生き方“
みちる家では夫婦とも今の本業が好きなので、完全にFIREをしたいという願望は全くありません。

いやいや、その前に我が家の経済力でFIREできると思えない
なので、経済的に余裕を持って暮らしたいとの思いからSIDE FIREを目指しました。
好きな仕事も続けたい!経済的な余裕も欲しい!!そんな私にピッタリでした。
目標額の計算方法
●FIREするには…
目標額=年間支出×25倍
●SIDE FIREするには…
目標額=(年間支出×25倍)÷2

半分でいいならできる気がするーー!!
みちる家の場合
目標額を考えるときは、それぞれの家庭環境や経済状況を考慮する必要があります。
- 4人家族
- 共働き
- 住宅ローンあり
- 奨学金あり
年間支出280万円×25倍÷2 = 3500万
となりました。
なので、つみたてNISAとETFで3500万円に到達したいと考えています!
月3万円の配当金生活がしたい
まず1つ目の目標として月3万円の配当金生活を目指しています。
お給料が3万円毎月増えたらHappyですよね♪
現在購入している銘柄だと約2000万円積み立てる必要があるのでコツコツ積み立てていくぞー‼︎

現在まだ約140万円…。
保有銘柄一覧
投資を始めた2021年はビビっていたので、つみたてNISAを3000円から始めました。
今となっては毎月の残金は全て投資へ回してますよ〜☺︎
つみたてNISA
つみたてNISAは、年間の非課税投資枠が40万円×最長20年間運用できます。
20年分の利益に税金がかからないのでお得な制度ですね。

利益に対して約20%の税金がかかりますよ!

投資を始めるまでは、投資の利益に税金がかかると知りませんでした…。
まずは夫の分です。(私が好きなように運用してます♪)
ファンド | 保有金額 | 損益 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界式 (オール・カントリー) | 108,857円 | +3,855円 |
ニッセイ外国株式 インデックスファンド | 99,853円 | +4,850円 |
SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | 435,811円 | +22,467円 |
こちらが私。
ファンド | 保有金額 | 損益 |
SBI-EXE-iグローバル 中小株式ファンド | 173,166円 | +4,163円 |
SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | 488,290円 | +28,288円 |
近々、NISA制度が生まれ変わろうとしていますね。
まだ確定ではありませんが期待したいです。
新しいNISA制度
- 投資可能期間2024年まで→恒久化
- 非課税期間20年→無期限
- 投資可能額40万円→拡大 などなど。
ジュニアNISA
ジュニアNISAは未成年名義で年間の非課税投資枠が80万円×最長5年間運用できます。
2023年で投資可能期間が終了になります。
2022年から開始する場合は、残り80万円×2年分の160万円が投資可能です。
みちる家は子どもが2人なので、2人分同じ内容で投資しています。
児童手当やお祝いでいただいたお金、手持ちの現金を資金として2年分駆け込み予定です。
以下の内容を2人分投資しています。
ファンド | 保有金額 | 損益 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界式 (オール・カントリー) | 345,597円 | -4,421円 |
SBI・V・S&P500 インデックス・ファンド | 346,992円 | -3,024円 |

マイナスになってる〜。気にしない、気にしない。
と言えども、やっぱり少し気になります(笑)
iDeCo・企業型DC
iDeCo(夫)
iDeCoは20歳以上であれば掛金が全額控除かつ非課税で投資ができる制度です。
【注意点】
① 60歳まで引き出せない
② 原則途中で止めることができない(減額は可能)

自由に引き出せないので、今の生活に影響が出ない程度に投資する必要がありますね!
こちらが夫のiDeCoです。1万円から始めましたが、今は満額投資しています。
ファンド | 保有金額 | 損益 |
EXE-iグローバル 中小型株式ファンド | 97,561円 | +2,027円 |
ニッセイ外国株式 インデックスファンド | 51,471円 | +2,311円 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 44,644円 | -992円 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 53,800円 | -1,667円 |
投資期間が長いので、お楽しみ枠として新興国枠にも少し投資しました。
企業型確定拠出年金(私)
私もiDeCoをやっていましたが、今年の11月から企業型DCが導入されたので切替えしました。
iDeCoと併用も可能でしたが手数料など計算し、完全に移管することに。
企業型DCは商品の取り扱い数が圧倒的に少ないので、外国株式のインデックスファンドではこちらのファンドしかありませんでした。
なのでこちらのファンドに100%での投資です。
ファンド | 保有金額 | 損益 |
ニッセイ外国株式 インデックスファンド | 19,787円 | -213円 |
ここに、今までiDeCoで積み立ててきた約20万円が移管される予定です。

ファンドの選択肢が少ないので、切り替えて本当に正解だったか?
と今も悩んでしまう時あります。
米国ETF
米国ETFとはアメリカの証券取引所に上場している投資信託のことです。
こちらは配当金が出るので少し楽しみがあります♪
まずはこの配当金が月3万円になるように頑張っています!
銘柄 | ティッカー | 保有数 | 評価額 | % |
HDViシェアーズコア米国高配当株 | HDV | 11 | $1148.73 | +2.51 |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | 11 | $1660.12 | +9.39 |
SPDRポートフォリオS&P500高配当株式 | SPYD | 34 | $1368.5 | +3.1 |
バンガード米国増配株式 | VIG | 6 | $929.28 | +4.48 |
バンガード トータルストックマーケット | VTI | 18 | $3540.6 | +3.29 |
バンガード米国高配当株式 | VYM | 12 | $1314 | +5.18 |
Direxionデイリー半導体株 | SOXL | 7 | $86.24 | +3.1 |
現在の配当金は年間30,553円です!!
なので月3万円の配当を得るには単純にあと12倍の資金が必要です(汗)

早く毎月3万円欲しいーー♡
他投資信託(特定口座)
11月にオルカンをスポット購入しました。
現金を投資へ移行中なので、時々スポット購入していこうと考えています。
ファンド | 保有金額 | 損益 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界式 (オール・カントリー) | 328,185円 | -1,827円 |
三菱UFJ国際 -eMAXIS Neo 自動運転 | 12,525円 | -3,475円 |
大和-iFreeレバレッジ NASDAQ100(レバナス) | 90,095円 | -9,905円 |
ピクテーiTrust プレミアム・ブランド | 9,972円 | -28円 |
自動運転は興味があったので1000円ずつ積み立てていますが、残念ながらずっとマイナスです。
温か〜い気持ちで見守ることにしています(笑)
レバナスは10万円分で夢を買いました!
今は下がっていますが、いつかの楽しみにしておきます♪

宝くじは絶対買わないのに、
レバナスは買ってしまったのです♪
プレミアム・ブランドは、ルイ・ヴィトンのようなハイブランドを集めた商品です。
ブランド物に関心がないので、逆に投資信託を1万円分だけ買って少し楽しんでいます!

3つの商品はどれもリスクがあるので、おすすめはしません(汗)
LINE証券
2年前頃、LINE証券のキャンペーンで株をもらえる機会があり、住友化学をいただきました。
SBIは投資を始めた頃に2株買ってみましたが、ほぼずっとマイナスです(汗)
銘柄 | 評価額 | 保有数 | 損益 |
SBI(8473) | 5,130円 | 2 | -546円 |
住友化学(4005) | 3,388円 | 7 | -420円 |
この2つ買ってみたことで、株の仕組みが少し理解できたと思います。
これもまた温かく見守る予定です…(え、何回目?)
貯蓄型保険
保険から投資へ!(岸田総理の貯蓄から投資へ!みたいになってる笑)と思いつつも、
思い切った解約ができないみちる家です。
生命保険
商品 | 掛金 | 返戻率 | 予定返戻金 |
生命保険(私) | 6,944円 | 107.7% | 1,346,400円 |
これは今解約すると返戻率70%!怖すぎる。
7年後に払い済み保険へ変更予定です。
ドル建て払済保険
10月に払済保険へ変更しました。
17,382.5ドルの外貨貯金となっています。
個人年金
夫が結婚当初に勝手に(!?)契約していました。
11月についに解約し現金化!
7万円くらい損しましたが、これでよかったと思っています。
今月の分配金
銘柄 | ティッカー | 保有数 | 評価額 | 分配金 |
プロクター・アンド・ギャンブル | PG | 11 | $1660.12 | $4.61 |
11月の分配金はPGのみです。
配当月は3・6・9・12月のところが多いですね。

まだまだ少額だけど嬉しいっ♡
今月の購入銘柄
米国ETF
銘柄 | ティッカー | 購入数 |
HDViシェアーズコア 米国高配当株 | HDV | 1 |
プロクター・アンド ・ギャンブル | PG | 1 |
SPDRポートフォリオ S&P500高配当株式 | SPYD | 8 |
バンガード トータルストックマーケット | VTI | 1 |
合計$739.38でした。
投資信託
ファンド | 購入金額 |
三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界式(オール・カントリー) | 315,000円 |
クレジットカード支払いの上限が5万円なので、15,000円分をオルカンで特定口座の積立に追加しました。
SIDE FIRE 達成率
じゃじゃんっ♪
な、なんとまだ8.8%‼︎!!
運用内容 | 評価額 |
つみたてNISA(夫) | 699,282円 |
つみたてNISA(私) | 636,647円 |
ETF | 1,331,684円 |
特定口座の投資信託 | 425,619円 |
運用資産の合計3,565,320円 なので、
計算すると…
運用資産合計3,093,232円÷目標額35,000,000円×100=8.8%
まとめ
以上、11月の総資産状況でした。
最後までご覧くださりありがとうございます☺︎
SIDE FIREまでの道のりを今後も載せていきたいと思います。

12月は会社員にとって嬉しいボーナス月ですね!どこに投資するか迷うことも、ひとつの楽しみです♡
コメント