
こんにちは!みちる(@koharubiyori_28)です☺︎
3月28日のYahooニュースのトップページに、
「ピルクル400 Light (65ml×10)」と「ピルクル400 鉄分 (65ml×10)」の販売休止が報じられましたね。
私はそのニュースを読んだとき、
・ピルクルってそんなに人気商品だったの?
・テレビで取り上げられた? と思いました。
近年ブームの腸活にも有効な乳酸菌飲料ピルクル。
販売停止理由や、ピルクルの効果について管理栄養士みちるが解説していきます!



錦鯉さんのCMでも話題ですよね!
特定保健用食品のピルクル400


詳細 | |
販売名 | ピルクル400 |
販売元 | 日清ヨーク株式会社 |
内容量 | 65ml×10本 |
成分 | 砂糖(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、脱脂粉乳/香料(一部に乳成分を含む) |
希望小売価格 | 290円(税抜) |
ピルクルは特定保健用食品の制度が出来て間もない2001年に特定保健用食品として認められた商品です。
乳酸菌NY1301株が400億個(65mlあたり)のピルクル400は腸内環境を改善する特定保健用食品として、国に許可されています。
許可表示:生きたまま腸に届く乳酸菌NY1301株の働きにより、腸内環境を改善し、おなかの調子を良好に保ちます。毎日のおなかの健康が気になる方に適した飲料です。
▶︎日清ヨーク公式HP(ピルクル特設サイト)はこちら
\ 販売休止になるほど人気のピルクルはこちら /
栄養成分
1本(65mlあたり) | |
kcal | 42 kcal |
タンパク質 | 0.8g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 9.8g |
食塩相当量 | 0〜0.1g |
アレルギー物質
乳成分のみ
- ご購入、お召し上がりの際には、お手元の製品パッケージの表示でアレルゲン情報をご確認ください。
- アレルゲン情報は、食品表示基準で義務付けられた特定原材料8品目と表示が推奨されている20品目の合計28品目について掲載しています。
乳酸菌はNY1301株
NY1301株はラクトバチルス・カゼイ菌に属する乳酸菌の一種です。
NY1301株は酸や胆汁に耐性が強く、生きて腸に到達することができます。



ちなみにヤクルトの乳酸菌シロタ株も生きて腸まで届きますよ


ピルクルの由来
ピルクルのネーミングは、1620年に英国から自由を求めてメイフラワー号で新大陸(アメリカ)に渡った人たち「ピルグリム・ファーザーズ・クルー(Pilgrim・Fathers・Crew)」を略してつけたものです。
日清ヨーク公式HPより引用
彼らの持つ人生の新しい可能性に向けてひるむことなくチャレンジする精神に共鳴し、また、お客様がいつもフレッシュで健康な日々を送られるよう、願いを込めて商品名といたしました。



こんな素敵な由来があったとは知りませんでした!
なぜ販売休止になってるの?


「ピルクル400 Light(65ml×10)」と「ピルクル400 鉄分(65ml×10)」の販売休止理由は以下の2つのようです。
- 需要が急拡大し、必要な供給量を確保できない
- 最大限まで増産に向けた体制を整えてきたが、主力商品を安定して届けるため
ピルクルは新商品をはじめ各商品が好評で、さらに昨今の乳酸菌飲料市場の活況が追い風となり
65mlタイプの需要が急拡大しているそうです。



ピルクル四百の安定供給に向けた準備期間ということですね。
ピルクル3つの効果
ピルクルに含まれる乳酸菌NY1301株が生きて腸まで届くことで、腸内環境を改善します。
1)排便回数が増加
ピルクル400を1週間毎日飲んだグループは飲んでいないグループと比較すると、1週間あたりの排便回数の増加量が約2倍になりました。
2) 善玉菌が増える
便秘傾向の方がピルクル400を2週間摂取した結果、善玉菌と言われている乳酸菌、ビフィズス菌の割合の増加が認められました。
3) 便の臭いのもとが減る
便秘傾向の方がピルクル400を2週間摂取した結果、便中のアンモニア量が減少する傾向が認められました。
便臭の原因物質の一つであるアンモニアは腸管に存在する悪玉菌から産生されると言われています。
ピルクル400に含まれる乳酸菌NY1301株が生きたまま腸に到達し、悪玉菌が増えにくい腸内の環境を作っていると考えられます。
対象被験者:119名 / 非摂取期2週間、摂取期2週間 / 試験の概要:「乳酸菌NY1301株含有食品の整腸効果」 / 出典:薬理と治療Vol.47,No.1,2019
ピルクルのデメリット


糖質が多い
乳酸菌飲料は、少量で酸味を抑え飲みやすくするためにお砂糖が多く含まれています。
1本(65mlあたり) | |
kcal | 42 kcal |
タンパク質 | 0.8g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 9.8g |
食塩相当量 | 0〜0.1g |
ピルクルの原材料は、砂糖(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、脱脂粉乳/香料(一部に乳成分を含む)なので、
炭水化物9.8gはほぼお砂糖で構成されていると考えられます。
・砂糖は1gで4kcalなので、9.8g×4kcal=39.2kcal
・タンパク質も1gで4kcalなので、0.8g×4kcal=3.2kcal
合計42.4kcalとなります。



今回販売休止になったピルクル400ライトは、ピルクル400に比べて糖質が3.4g少ない商品です。
おなかが緩くなることがある
乳酸菌を多く含むので、人によってはお腹がゆるくなる場合があります。
即効性がない
乳酸菌やビフィズス菌はお薬ではないので、即効性がありません。
以下の期間を目安に継続して自分のおなかに合うかどうか判断すると良いでしょう。
○便秘解消目的
2週間〜1カ月以上
○免疫力向上、体質改善
3カ月程度



腸内環境は人それぞれ。自分に合う乳酸菌を見つけるには時間を要しますね。
ピルクルのよくある疑問
- 一気にたくさん飲んでもいいの?
-
ピルクル400は特定保健用食品で、1日65mlの摂取により「腸内環境を改善」する効果が認められています。
通常は乳酸菌の過剰摂取で具合が悪くなるということはありませんが、他の飲料と同様に冷たいものを一度に多量に飲むとおなかが緩くなることもあります。 - 温めて飲んでもいいの?
-
ピルクルには生きた乳酸菌が入っています。高温(50℃以上)に温めると乳酸菌自体が死滅し、効果が得られない状態になってしまいます。要冷蔵10℃以下でお飲みいただくことをおすすめします。
- ベストタイミングはいつ?
-
生きた菌はビフィズス菌は、胃酸に弱いので胃酸が弱まる食後がおすすめです。
腸がもっとも活動的になるのは午後10時〜午前2時と言われているため夕食後が効果的。



みちる家では娘たちに夕食後のお風呂で飲ませています♪こぼしても気にならず、夕食後の摂取なので一石二鳥



飲むことが楽しみにもなっているので、お風呂誘導もスムーズになりました。一石三鳥かも?!
まとめ
乳酸菌飲料は薬のような即効性はありませんが、誰でも手軽にできる腸活の一つと言えます。
私たちの体は食べたもので作られていますよね。
腸内環境も左右する毎日の食事。
乳酸菌飲料で手軽に腸を強化する栄養を摂取して、あなたのおなかの悩みを改善しませんか?
\ 販売休止になるほど人気のピルクルはこちら /


コメント