外観は古い、イルカもいない、大水槽もない!
それなのに大人気の水族館。
2023年1月には東海テレビでドラマ化もされましたよ。
- 竹島水族館の駐車場情報
- 竹島水族館へのアクセス
- おもしろすぎるアシカショーの魅力
- リピーターみちる家のおすすめスポット
ではでは、さっそくみちる家の大好きな「竹島水族館」をご紹介します!
竹島水族館は日本で4番目に小さな水族館

竹島水族館は、愛知県の蒲郡市(がまごおりし)にある日本で4番目に小さい水族館です。
建物は1962年建築と古く、レトロな雰囲気。
▶︎竹島水族館公式HPはこちら
とっても楽しくてわかりやすいHPです☺︎
竹島水族館を有名にした楽しいポップたち
館内のいたるところに、思わず笑ってしまう楽しい解説文や手描きのポップが添えられています。

その展示方法の斬新さも含め、とっても小さな水族館にもかかわらず全国的に人気が上昇中です。

たくさん掲示されているので、全部読むには時間足りないっ!
日本一しょぼいと言われていた過去
人口8万人ほどの愛知県蒲郡(がまごおり)市にある竹島水族館。
お金なし、知名度なし、人気生物なしという弱小水族館でした。
2010年は12万人だった来場者数を知恵と工夫、諦めない心で40万人までV字回復させています。
小林館長さんは水族館のバックヤードで作業するばかりではなく、表に出てお客さんの会話や目線から何を求めているのかを常に考え改善を続けられているそうです。
竹島水族館の魅力
・常時およそ500種類前後、約4500匹の生き物を展示
・アシカとは思えないアシカショー(イルカのようにジャンプ!スタッフさんの声かけがめちゃくちゃおもしろい)
・カピバラショー
・深海生物の展示種類数ナンバー1
・館内はほのぼのとした雰囲気で、アットホームな水族館
・入館料が破格の大人500円



アシカショーは何度見ても大好きです!
竹島水族館へのアクセス
住所・Googleマップ
愛知県蒲郡市竹島町1-6
ホテル竹島から車で30秒で到着
今回みちる家が宿泊した“ホテル竹島“とはほぼお隣さん。
車で30秒ほどで到着します。
▼ホテル竹島についてはこちらをご覧ください☺︎





子ども用の夕食が豪華で驚きました!
車の場合
東名高速道路「音羽蒲郡インター」よりオレンジロード(無料)を経由道なりにまっすぐ南へ約15分
公共交通機関の場合
・JR東海道本線または名鉄蒲郡線 蒲郡駅南口より徒歩約15分
・蒲郡駅南口よりバスで約5分「竹島遊園」で下車。
竹島水族館の駐車場情報


水族館専用の駐車場はありません。
周辺観光施設と共用となっています。
共用駐車場の駐車可能台数は40台
水族館前の共用駐車場は約40台駐車可能です。



平日でも昼頃になると混雑していますよ。



できるだけ早めに来館しましょう!
水族館前駐車場が満車の時は竹島園地駐車場へ
竹島園地は約200台駐車可能です。
駐車料金 | |
平日 | 無料 |
4/27~5/8 | 終日500円 |
4〜5月(土日祝) | 終日500円 |
6〜3月(土日祝) | 終日300円 |
竹島水族館の営業時間・観覧料


営業時間
午前9時から午後5時まで
※入館できるのは4時半まで
休館日
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
※春休み・ゴールデンウィーク・夏休み・冬休み期間等は火曜日も開館
観覧料


受付は館内ではなく、入口の右側にあります。
外でお支払いを済ませた後に入館するようになっていますよ。
○観覧料
大人 500円
小・中学生 200円
幼児3歳までは無料
4歳以上のお子様は大人1人につき1人無料
○年間パスポート
大人1250円、小中学生500円
チケット価格
- 観覧料
- 大人 500円
- 小・中学生 200円
- 幼児3歳までは無料
- 4歳以上のお子様は大人1人につき1人無料
- 年間パスポート
- 大人1250円、小中学生500円
竹島水族館の所要時間
小さな子ども連れの場合なら1時間程度
10時30分頃に入館して、11時30分頃に退館しました。
1時間あれば十分楽しめると思います。



さっくり見るだけなら20分くらいでも見られます。
竹島水族館の大人気アシカショー


【アシカショー】
・1日4回開催。
・10時半、12時(土日祝日および繁忙期のみ)、1時半、3時に開催。
・16時すぎから公開トレーニングが見られる。
座席は屋根があり、段差になっているので見やすいです。


座席のコツ
- 前列側はプールの柵(透明の板)が視界を遮るので見にくい
- 前列はアシカがジャンプする時に水が飛ぶ‼︎
→上段の中心部がベストポジション◎



開演時間5分前には座席がいっぱいで立ち見の方も多いです。
早めに場所を取ることをおすすめします!


アシカショーは飼育員さんの説明や声かけがとっても面白い!!
初めて見たときは、アシカさんがこんなことまでっ?!
と思えるようなスーパーパフォーマンスに感激しっぱなしでした。



あっという間の15分間。ぜひ多くの人に見てもらいたいです♡
アシカショーについてもっと語りたいですが、ネタバレになってしまうのでこのあたりでやめておきます。
竹島水族館におむつ交換台・授乳室はある?
小さな水族館ですがおむつ交換台と授乳室がきちんと整備されています。
乳児をお連れの方でも安心ですね。
おむつ交換台・授乳室




授乳室の中はお魚で飾られていてとってもかわいいです。


おむつ交換台もキレイで清潔感があります。


貸出用ベビーカー・車椅子
無料の貸し出し用ベビーカーと車椅子が用意されています。


竹島水族館のふれあいスポット
展示の最後には、餌やり体験や実際に深海生物に触れることのできる水槽があります。


餌やりは子どもから大人まで人気なので、売り切れていることもありますよ。
ご希望の方はお早めに〜☺︎
生き物を触ることができる「さわりんぷーる」は、入館者数大幅アップのきっかけとなったコーナーのひとつです。


三河湾で豊富に水揚げされる深海生物で世界最大のカニ、タカアシガニに触ることができます。
オオグソクムシもタッチできますよ。想像よりも柔らかい印象です。


竹島水族館のみちる家お気に入りスポット3選
ウツボーンしんちょうけいで記念撮影
ウツボをモチーフにした身長計“ウツボーンしんちょうけい“
毎年ここで写真を撮っているので、子どもの成長も実感できます。
今年は姉妹で撮ることができて嬉しい。


来ると名前が変わってるカサゴマンション
こちらは、狭い所が好きなカサゴの習性を生かした「カサゴマンション」。


各お部屋に名前が書かれていて、よーーーく見ると知ってる名前がたくさん。
さらにこのお名前は来るたびに変わっているんです!
この細かな手入れがリピーターを生む秘訣ですね。
おもしろすぎる世界観!隠れた場所にある顔出しパネル
3回目の来館で顔出しパネルを発見しました。
今までこんな面白いものに、なぜ気が付かなかったのか…。




パネルの裏まで、おもしろくて思わず写真を撮ってしまいました。


このパネルたちは、アシカショーの観覧席裏にあるのでぜひご覧くださいね。



こんな楽しい掲示物が作れる水族館で働いてみたい!
竹島水族館の関連書籍
大人気水族館の本も販売されています。
一部をご紹介しますね〜
“驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記“(風媒社)


何もない、不安ばかり、だからこそやれることがある。
そこであきらめたり、やめてしまったらダメだよ。
そんな人こそ輝ける素質にあふれている。
ピンチの時こそチャンスの時。
そんなことに気づける内容だと館長ご本人がおっしゃています。
・小林館長が竹島水族館のさまざまなヒミツやストーリーに迫りながら、ピンチや気分が落ち込んだ時に復活するためのヒントや、毎日元気に楽しく過ごすための秘訣を書かれています。
“へんなおさかな 竹島水族館の「魚履歴書」“(あさ出版)


2万部に迫る発行部数。思わず笑えてしまう内容で大人気。
・グループごとに区分された全85種類の水族たちの履歴書を集約した決定版。
・館長のコラムや、「魚歴書」が出来た経緯などの紹介。
・Amazon unlimited対象だから今なら30日間無料で読める!
まとめ|竹島水族館は心温まる水族館。きっとあなたもリピーターになる!


お魚への愛情とお客さんを楽しませる知恵と工夫に溢れた竹島水族館。
こんな素敵な場所が愛知県にあることがうれしいです。
東海圏への旅行をご検討の方は、竹島水族館にもお立ち寄りくださいね。
なんだか心が温まる、そんな場所ですよ。
▼竹島水族館から車で約10分で行けるラグーナテンボス!お子さまとの旅行におすすめです☺︎
コメント