【レゴランドのワークショップ】丸分かりガイド|持ち帰り不可でも人気すぎる訳は?


え、レゴランドのワークショップって作っても持って帰れないの?!
初めてレゴランドに行った時、みちる家はびっくりしました。
しかも、せっかくワークショップを予約したのにキャンセルしました……(黒歴史)
持ち帰れないにも関わらず、週末は毎回予約開始1分で予約終了になる大人気のワークショップ。
そんなレゴランドのワークショップのいろはをレゴハピが解説します。
この記事を最後まで読めば、レゴランドのワークショップの予習は完璧!あとは当日を楽しむだけですよ〜!
PayPay支払いで9のつく日は9%ポイント還元
最大1000円OFF!クーポンコード
\ BetterOnApp /
公式7,900円→KLOOKなら6,365円で超得


- 元レゴ無関心の人→現レゴランド沼の人
- レゴランドに「ありがとう」を伝えたい!
- 困ったらまたレゴハピで検索してね!
記事内に広告を含みます。
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。
レゴランドのワークショップをおすすめする3つの魅力


まずは1分解説
- レゴランドのワークショップが人気の理由は?
- 無料で誰でも参加OK!
- レゴランド限定の作品が作れる
- 他のテーマパークにはないレゴランドらしい楽しみ方
- ワークショップの料金は?
- 料金は無料で誰でも楽しめる
- ワークショップの作品は持ち帰れる?
- 残念ながら持ち帰りは不可
- ワークショップでどんな作品が作れるの?
- 詳細はコチラ!現在は6種類開催中
- ワークショップはどこで体験できる?
- 通常ワークショップは地図③レゴ・クリエイティブワークショップ
- レゴフレンズは地図④レインボー・デザイン・スタジオ
- レゴランドのパークマップはコチラ
- ワークショップの予約が必要?
- 当日朝8時から公式サイトでWEB予約が必要
- 予約手順はコチラ
ここだけの話。
みちる家はレゴに関心ゼロ人間だったので「持って帰れんならやる意味ないやん!」なんて思っていました(恥)
でも体験してみたら超楽しくて♪ぜひみんなに体験してもらいたい!もはや大人の方が夢中!!



心変わりしすぎでしょ〜(笑)
ではさっそくレゴランドのワークショップの魅力を解説します♡
▼お土産といえばお菓子!みちるがレゴランドのばらまきお菓子を全制覇して徹底解剖しました


①なんといっても無料
ワークショップが無料。コレは強い。
ブロックも用意してもらえて、教わることができるのに無料。


やっぱり無料は誰でもうれしいですよね。



ねぇねぇ、無料でも持って帰れないなら意味ないやんとか言ってたの誰だっけ?



はい。私です…(過去の自分にパンチ
)②レゴランド限定の作品作り


お正月に限定ワークショップに参加しました。だるまさんに目入れをするというお正月らしいめでたいワークショップです。
こういう作品作りは家ではできませんよね。だからこそ色々レゴランドで作ってみると楽しいですよ♪
自宅にレゴブロックがたくさんある方は作り方のヒントも得られます◎
③他のテーマパークにはない楽しみ方
ワークショップは難易度によって制限時間が30〜45分に設定されています。
実際にやってみてみるとこの制限時間はあっという間!逆に小さい子にとっては短めかもしれません。




小1と3歳の娘も真剣に作り方を見ながら取り組んでいました。
「レゴブロックで作ったことがないものを制限時間内に作る」というミッションは、子どもたちの集中力を鍛えてくれますね◎



みちる家はブロックに不慣れなので、親も必死です!!!
\\ みちる家が上達した方法を伝授 //
今は何が作れる?現在開催中のワークショップは6種類


ワークショップは現在6種類開催中です。その中でも大きく3つのジャンルに分かれています。
- レゴブロックで物作りを楽しみたい
- プログラミングも一緒に楽しみたい
- レゴドッツ(小さめのレゴブロック)で楽しみたい
ワークショップ一覧
カラフル・ズー〜キミだけのどうぶつえん!〜


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |
オーシャンパラダイス(3/8〜)


難易度 | |
対象年齢 | 小学校1年生〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |
JAPAN Traveler(3/1〜)


難易度 | |
対象年齢 | 小学校1年生〜 |
所要時間 | 45分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |
3/14〜スプリングセレブレーション~入学おめでとう!~


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |
アニマルパラダイス〜ペットコレクション〜


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |
冬限定ワークショップ(終了)
NEW!! サンタさんとのやくソックス~クリスマスドリームワークショップ~


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |


秋限定ワークショップ(終了)
9/20〜 パンプキン・パーティー


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 2人で1セット |
予約はコチラ |


春限定ワークショップ(終了)
3/15〜新登場!はるいろおべんとう


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |



2人1組でお弁当を作るよ!レゴブロックに慣れていない方は完成までたどり着けないかも(汗)大人2人、子ども1人で1作品がおすすめ
▼みちる家の残念な作品はこちら




土日祝限定のワークショップ


難易度 | |
対象年齢 | 10歳〜大人 |
所要時間 | 60分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |
レゴランド・ウィークエンド限定ワークショップ


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |



毎月変わるキャラクターをお楽しみに〜♪
レゴランドウィークエンドって??
月に1度、土日に開催される特別な日。通常時には販売されないお土産やフード、ミニフィギュアのトレードなどができます。
>>>レゴランドウィークエンド最新情報はこちら
プログラミングを楽しむワークショップ


難易度 | |
対象年齢 | 小学校1年生〜6年生 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 1人 |
予約はこちら |




レゴフレンズ ワークショップ


難易度 | |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 3人 |
予約はこちら |
レゴランドの情報がすぐ探せて時短になる!便利なリンク集


【現在休止中】はたらくのりものシリーズ
はたらくのりものシリーズ


難易度 | 〜 |
対象年齢 | 3歳〜 |
所要時間 | 30分 |
参加定員 | 4人 |
予約はこちら |
ワークショップの予約方法


ワークショップの予約は2ステップ!
- 前日の22時以降〜当日8時までに開催時刻を確認
- 当日朝8時に公式サイトで予約する
①開催時間をWEBでチェック
レゴランドの公式サイトで気になったワークショップの開催時間を確認しておきましょう。
当日の予約を獲得するコツはとにかくスピード勝負です。時間に目星を付けて、予約手続きを迷いなく行えるように備えます。
予約ページがどんなサイト?予約ボタンはどこにある?
サイトの雰囲気だけでも予習しておくと当日安心だよ
>>公式サイト で見てみる
②当日朝8:00公式サイトでWEB予約
当日の流れ
- 予約を忘れないように朝7:55にアラームをセット
- 8時前に予約画面を開いてスタンバイ
- 【重要】メールアドレスをコピーしておく
- アドレスの入力がすぐできるようにしよう
- とにかく時間との勝負です!!
- 当日は8:00ぴったりに予約ボタンをタップ
- 8:01では予約枠がなくなります
▼ワークショップの予約獲得方法をもっと詳しく知りたい方はコチラ!


図解で解説




みちる家ではメールアドレスをコピーしなくてもいいように、スマホの辞書登録を活用しています
「あど=○○○.jp」など辞書登録しておくと当日スムーズに入力できるよ♪
@legoland5555)にリンク集があるのでブクマしておくと当日も安心◎
予約先リンクはレゴハピ公式X(


土日の予約はとにかくスピード勝負!



迷わないように準備をしっかりしておけば、当日はきっと予約を勝ち取れます
Let’s レゴハピ♡


ワークショップの予約が取れないときの対処法
せっかくレゴランドに初めて行くのにワークショップの予約取れなかったら悲しいですよね。
でも、諦めないでください!
なんらかの理由でキャンセルが出た場合、予約ページを見ると予約枠が残っています。ときどき予約ページにアクセスして確認してみましょう!
残念ながらキャンセル待ちや、キャンセルが出た場合の通知機能はありません。



ワークショップ会場の受付で直接スタッフさんに聞いてみるのもアリ
▼宿泊予定の方必見!!JTB経由ならワークショップを事前予約できて安心◎


ワークショップ開催場所は2か所ある


レゴランドのワークショップは大きく分けて2種類あり、それぞれ場所がちがいます。
- 通常ワークショップ・プログラミングワークショップ
- 入口に近い「レゴクリエイティブ・ワークショップ」の2階
- レゴフレンズワークショップ
- パーク奥の方にある「レインボー・デザイン・スタジオ」
通常ワークショップ・プログラミング


レゴフレンズ以外の通常ワークショップとプログラミングワークショップは、レゴランドの入口側にある「クリエイティブワークショップ」の2階で開催されます。


入口から5分程度なのでとっても近いですよ〜!
最初のうちにワークショップを済ませて置く方法がみちる家のおすすめルート


レゴフレンズ


レゴフレンズはパークの一番奥の方にある「レインボー・デザインスタジオ」で開催されます。
一番奥なので、まっすぐ進めば10分程度ですが色々見て回ると20〜30分かかる可能性も大。


【所要時間30分】ワークショップ当日の流れ・体験レポ


「組み立てのワークショップ」「プログラミング」「レゴフレンズ」から気になるワークショップをタップしてね!
予約開始
8:00ぴったりに「今すぐ予約」をタップ‼︎
ワークショップ会場へ
ワークショップ会場に入ったら、まず受付で予約完了メールを提示します。




2階へ上がるよう案内されるので、階段かエレベーターで上がります。


2階に上がるとブロックで遊べるスペースがあります。
少し早めに到着しても安心ですよ





逆にギリギリで来るとブロックと子どもを引き離すのが大変かも(汗)







ブロックの自販機も誘惑してきます(笑)
ワークショップを楽しむ


席に着くと「まだ触らないでね〜!」とアナウンスがあります。
ベビーカーは席まで持ち込みOKです◎








始まるとスタッフさんが「レゴランド初めての人〜?ワークショップ初めての人〜?」など子どもたちに声をかけて会場を盛り上げてくれます♪
作業が少し止まっていたり、困っているとスタッフさんがすぐ助けてくれるのも安心ポイント。


そして完成!かわいいだるまさんができました♡


【全ワークショップ共通】未就学児にブロックを貸してくれる!




どのワークショップでも参加するにはまだ早そうな小さな子に、デュプロブロックを貸してくれます。
3歳だとワークショップもやりたがるので、活躍の場面が少ないかもですが1〜2歳のお子さんなら楽しめそう!
コツを伝授!ワークショップ初心者さんが時間内に完成させる方法


レゴハピ管理人も実はレゴブロックは不慣れであまり得意ではありません。お弁当ワークショップも完成にたどり着けませんでした…(泣)
そこで、ワンポイントアドバイス
まずブロックをパーツごとに仕分けとくとかなりスピードアップできます!!!!


仕分けるとパーツを探すときに手間取らず、すぐ見つけられるのでかなり早いです。



この方法で時間に余裕を持って完成できるようになりました
ぜひあなたもやってみてね♡
ワークショップの作品がもらえるのはレゴランドホテルだけ


残念ながらレゴランドのワークショップは持ち帰りができません。
しかし、レゴランドホテルの宿泊者限定ワークショップは持ち帰りOK!



その代わり1人2,000円必要だよ〜!
有料ではありますが、ホテルで作った思い出を持ち帰れるってうれしい♡帰ってからも作った作品で遊んだり、思い出話に花が咲きます♪
ちなみにレゴランドホテルのスイートルームなら、2,000円のワークショップ料金が子ども3人まで無料になるから超お得!
宿泊を検討されている方はぜひ一度ご検討いただきたいお部屋です。


レゴランドのワークショップでよくある質問


レゴランドのワークショップの料金はいくら?
レゴランドのワークショップは1DAYパスポートがあればすべて無料です。
>>>レゴランドのチケットを公式サイトよりお得に買う方法はこちら


レゴランドのワークショップはキャンセル待ちができる?
キャンセル待ちはできません。
「受付終了」が表示されていても、キャンセルが出た場合は再度WEB受付ページから予約できるようになります。
レゴランドのワークショップ中に飲食できる?
飲食は禁止となっています。
開始前に室外で水分補給をしましょう!(ワークショップが始まってからも室外に出ることは可能です)


ワークショップは保護者の付き添いが必要?
小学生以下は保護者の付き添いが必要です。
組み立ての体験は子どもだけでもOKです。
ワークショップは大人だけでもOK?
大人だけもOKです。
ワークショップの館内にトイレはある?
館内にはありません。
事前ににトイレを済ませてから参加しましょう。


まとめ|初レゴランドを満喫するならワークショップは必須


レゴランドのワークショップは無料な上に大人も子どもも楽しいイベントです。
せっかくレゴランドに行くなら、絶対に体験していただきたい!
予約争奪戦は初めての方にはちょっと大変ですが、コツを覚えてぜひ挑戦してみてくださいね。



レゴランドのワークショップで楽しい思い出を増やしてね♡
レゴランドのチケットの購入を迷っていますか?公式サイトよりお得に買う方法をまとめました


コメント