レゴランドの名古屋めしはおいしいのか?!レストラン彩の実食レビュー更新中

レゴランドのレストラン彩りで名古屋めしが食べられるって言うけど、テーマパークで食べる必要性ある??
ぶっちゃけレゴハピ管理人のみちる家はそう思っていました。
>>プロフィールはこちら

それなら全部食べて、どこよりも詳しくレビューしよう!!
(ちなみにみちるの本業は病院の管理栄養士です)
ということで、みちる家がレストラン彩の実食レビューを更新中。
レストラン彩が気になっている方はぜひご覧くださいね♪
PayPay支払いで9のつく日は9%ポイント還元
最大1000円OFF!クーポンコード
\ BetterOnApp /
公式7,900円→KLOOKなら6,365円で超得


- 元レゴ無関心の人→現レゴランド沼の人
- レゴランドに「ありがとう」を伝えたい!
- 困ったらまたレゴハピで検索してね!
記事内に広告を含みます。
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。
結論!レゴランドのレストラン彩はおいしい


レストラン彩、正直ちょっと舐めてましたがちゃんとおいしいです。
(食べ物なので個人差はあるかと思います)
絶対に名古屋の本場で最高のひつまぶしが食べたい!!という方には正直おすすめしませんが(やっぱり本気のうなぎ屋さんには敵わない)、ひつまぶしもきしめんもちゃんと名古屋感を感じることができました。
しかも…いつからか3,800円が4,000円へ値上げされてました。(物価高ツライね)



ちなみに名古屋市内にある本気のうなぎ屋さんはうなぎの量も多いけど1食5,000円くらいするところもあるよ(汗)郊外なら4,000円くらいかな〜
では、さっそくレビューしていきますね〜!


レストラン彩の実食レビュー


レビュー掲載中のメニューはこちら!
愛知一色産うなぎのひつまぶし 4,000円


- ひつまぶし(うなぎ半身)
- きしめん
- 小鉢(卯の花)
- 漬物
- ドリンクバー
まずは第一印象。
うなぎがちょっと小さめ。小ぶりのうなぎの半身くらいです。きしめんはとってもいい香り。



うなぎは愛知県一色町産だから品質は保証できます◎
日本のうなぎの1/4を出荷している有名な産地だよ!


本場のひつまぶし屋さんだと、うなぎの量が選べることろも多いので(半身、1尾、1.5尾など)量によって料金も変わります。
なのでうなぎが半身できしめんと小鉢付き、かつテーマパーク価格と考えると4,000円は妥当かな〜という印象。
ご飯は中までタレがかけてあるので、全部おいしく食べられます。



ちなみに、左上にある小鉢の卯の花がとってもおいしいです!漬物が入っているキラキラのカップは娘がいつも喜びます(笑)
うなぎはこれくらいの厚みでした


とっても肉厚!!とは言えませんが、食べていて満足感がありましたよ!


御飯の量は250gくらいなので女性にはやや多め。



ご飯がしっかり入っているから子どもと分けても楽しく食べられそう!


ひつまぶしは食べ方の説明書きがテーブルにありました


お出汁はとっても良い香りでやさしい味でした。


名古屋にあるうなぎ屋さんと比べるとお出汁はちょっと少なめな印象ですが、足りないことは全くなく、さらさらっとおいしくいただきました



真夏のレゴランドは暑いから、お昼ごはんにひつまぶしをさらさらっと食べたい♪
【愛知一色産うなぎのひつまぶし】
おすすめ度
愛知県一色産のうなぎは外国産のものと違い脂がのりすぎてなく、身がしっかりしていました。4,000円という価格に一瞬ひるみますが総合的には納得の価格。
ご飯の量は少し多めですが男性にはちょうど良さそう。お子さんと取り分けて食べても楽しめます◎
きしめんや小鉢の卯の花もおいしいから、うなぎがやや小ぶりでも満足感がありました。
【春限定】筍ご飯と知多牛の肉きしめん膳 2,700円


- たけのこご飯
- 知多牛の肉きしめん
- 小鉢(卯の花)
- 小鉢(魚の揚げ物)
- 漬物
- ドリンクバー
第一印象は、たけのこご飯がキレイ!きしめんの香りがいい!!


春を感じるたけのこご飯はとっても美しくてテンションUP♪


小鉢は愛知一色産うなぎのひつまぶし 3,800円と同じ卯の花があり、他にも揚げ物の小鉢がありました。




小魚はやわらかいので頭から尻尾まで食べられます◎
とうもろこしの天ぷらは甘みがあり、子どもも喜ぶお味です。
お魚の種類は食べてもピンとこなかったので、調査しておきます(汗)
きしめんはしっかりとコシがあり、愛知県民も納得のきしめんでした。


実はレゴハピ管理人みちるは病院で働く管理栄養士
突然ですがきしめんについて解説しちゃいます♪
愛知県名物のきしめんは「名古屋きしめん」と名乗るための規格が決まっています。
「幅4.5mm以上、かつ厚さ2.0mm未満」
これを満たしている場合のみ「名古屋きしめん」と名乗れるのです〜!
知多牛のお肉は正直、硬め。もう少しやわらかいとうれしいな〜。黄身がとろっとした卵がのっているので、すき焼きのようなお味になります。
きしめんとしては新しい感じがしておいしいです。





この卵ってレゴランドホテルの朝食ビュッフェにあるエッグベネディクトで使われてる卵とおなじだ〜とか気付いてしまう栄養士の職業病(笑)
LEGOLANDの焼印がある油揚げはそのまま食べるとちょっと硬いので、汁に浸して食べることをおすすめします◎


【筍ご飯と知多牛の肉きしめん膳】
おすすめ度
春限定メニューとして新登場した筍ご飯と知多牛の肉きしめん膳。
春らしさ全開のたけのこご飯はやさしい味付けですき焼き風のきしめんとの相性◎
愛知県産知多牛を使用とのことで、少し期待していましたがお肉はやや硬めなのが残念ポイント。
全体的な味付けや小鉢の質などは申し分なく、おいしくいただけました。
お値段も3,000円以下で2番目にお値打ちなのでお財布にも優しいですね。
【セットメニューでは1番安価】愛知県田原ポークの味噌カツ膳 2,600円


- ごはん(200g以上はある)
- 味噌カツ、キャベツ
- きしめん(半玉くらい)
- 和え物、きんぴらごぼう
- 漬物
- ドリンクバー
まずは上から見た感じの第一印象。
「えっ、おいしそうやん〜!味噌もちゃんと愛知県民が好きそうな味噌やん!」
って思いました(名古屋弁)
レゴの海苔も、実は大人もテンション上がります。
豚カツは思ったより大きくて厚みがあります。




(わかりにくくてごめんなさい)
160gくらいはありそうです。
お肉も形成肉(細かい肉を柔らかくして再度固めたもの)ではなく、きちんとした切り身のお肉でした。



みちるは管理栄養士として日常的に給食管理をしているから、冷凍の豚カツや野菜はすぐわかります。(気付かない方が幸せなこともある気がする)
正直、どうせ冷凍の薄っぺらい豚カツだと思っていたので(レゴランドさんごめん)、しっかりした豚カツとおいしい味噌で大満足◎


さて、続いてはきしめん!
とってもいい香りがします




きしめんは鰹節が入っていることが特徴の1つです。
しっかり入っているので香りも良く、麺もコシがあっておいしかったです。



愛知県民としてもおすすめでできます◎
【愛知県田原ポークの味噌カツ膳】
おすすめ度
愛知県田原ポークの味噌カツ膳はレストラン彩のセットメニューの中で1番安価なのでまずお財布に優しい。
その上、本格的な味噌カツときしめんが楽しめるから満足度◎
ご飯やお肉、キャベツや味噌の量などボリュームも十分でした。
名古屋観光に来たけど味噌カツやきしめんを食べ損ねた!という方や、まだこれから食べてみたい方にもおすすめできます。
奥三河鶏のすき焼き風膳 2,800円


- たきこみご飯
- 奥三河鶏のすき焼き風煮
- ミニきしめん
- 小鉢(卯の花)
- 漬物
- ドリンクバー
第一印象は、すき焼き風の香りがいい!!キレイ!


鶏肉はとってもやわらかくて、ご飯が進む味。個人差あるかもしれませんが、私にはちょっと味が濃い。
逆にご飯は、すき焼き煮と一緒に食べてもちょうどいい濃さで良い香り。濃いめの主菜に合わせて、あえてちょっと薄めか?とも思えました。


小鉢ときしめんは愛知一色産うなぎのひつまぶし 4,000円と同じもので、どちらもおいしかったです。
【奥三河鶏のすき焼き風膳】
おすすめ度
味ご飯に、すき焼き風煮、きしめんと豪華な組み合わせでボリューム的にも大満足。
柔らかい鶏肉と優しい味付けのご飯はとってもおいしいので万人受けしそう。ただ、味の濃さはもしかしたら合わない方がいるかも。
味噌かつ膳と同じく、お値段も3,000円以下なのでお財布にも優しいですね。
【お子様ランチ】彩おこさま膳 1,000円


- ご飯(130gくらい)
- ハンバーグ
- ミートボール(名古屋コーチン使用)
- ウインナー
- エビフライ
- レゴポテト
- 唐揚げ
- 茶碗蒸し風の蒸し物
- いちごのミニケーキ
- ドリンクバー
上からみた印象は、「すごいボリューム!豪華!絶対残すやん!笑」って思いました。



みちる家の子どもたちは毎回ポップコーンを食べるので、お昼はそこまで空腹ではありません。
ちなみに、レゴランドのポップコーン事情はこちらの記事でご紹介しています。
>>レゴランドのポップコーンバケツはどれが1番お得??


そしてここでもレゴポテトが登場します。
他のレストランのキッズメニューにもレゴポテトが入っているので、レゴポテトを単品で買う必要って実はないかも。レゴランドホテルに宿泊されるなら、レゴランドホテル内のレストランはレゴポテト食べ放題ですしね。
>>レゴポテトの食べ比べをしました
盛り付けに使われていたかわいい枡はお土産用に800円でレジ横に並んでいますよ
ディズニーみたいに持ち帰りできそうな空気がありますが、レゴランドは持ち帰り不可なので注意


お味はエビフライが想像よりサックサクでおいしい!
ハンバーグたちも一般的なファミレスっぽい味ですが普通においしいです。
茶碗蒸し風の蒸し物はなんとも表現できないちょっと不思議な味でした。



いくらが乗っているので苦手な方は注意!➔カニカマに変更されてた!
おすすめ度
このボリュームで1,000円は安い!
3歳と6歳の娘は6〜7割しか食べられないほどボリューム満点◎
よく食べる男の子でも低学年なら満足できると思います。(高学年の子には足りない感じ)
冬の彩パフェ 850円


- 抹茶クリームのどらやき
- チョコわらび餅
- モナカ
- バニラアイス
- 生クリーム
- いちごソース
- 玄米(?)フレーク
- 白玉
- 抹茶の蜜
第一印象、「思ったより大きい!おいしそう!」
小さめのパフェをイメージしていたので、大きくて素直にうれしかったです♡


チョコのわらび餅が、うわふわなんだけどモチモチで、チョコ感も◎3個ものってるので食べごたえも抜群。


玄米(?)フレークも、よくあるコーンフレークと違いぐちゃぐちゃになりにくい◎いつまでもザクザク感が楽しめておいしい!さらに白玉も出てきてびっくり。



抹茶の蜜が味変になってこれまたおいしい♡
おすすめ度
全体のバランスとして最高。最後までおいしく食べられました。パフェのトッピングもたっぷりで、よくあるコーンフレークが敷き詰められた状態ではないので、食べ進めていくのも楽しい♪
ただ、彩の定食はボリューム満点なので、食後のデザートとしては量が多すぎるかも。(個人差あり)
我が家は大人用定食1つ、キッズメニュー2つ、デザート1つでシェアして食べました。
▼JTBの新プランで彩のドリンクバーチケットが選択可能に!デザートといっしょにパパママはゆっくり休憩してみてはいかが?


まとめ|レゴランドのレストラン彩は和食を楽しみたい方におすすめ


レゴランドのレストラン彩はレゴランド内で唯一和食が楽しめるレストランです。
名古屋めしが食べたい!という方以外にも、三世代でレゴランドに遊びに来られた方やレストラン内のレゴプールでお子さんを遊ばせたい方などにもおすすめできます◎
これからも順次レビューを増やしていくので、ぜひまたレゴハピに遊びにきてくださいね
PayPay支払いで9のつく日は9%ポイント還元
最大1000円OFF!クーポンコード
\ BetterOnApp /
公式7,900円→KLOOKなら6,365円で超得


コメント