【まつりナイト2025体験レポ】初の和太鼓&やぐら登場!ラストは大量のお星さまが降り注いだ夜

2025年も行ってきました「まつりナイト」!!
今年のまつりナイトは海賊キャラ全員集合!残念ながら花火はありませんでしたが、最後はお星さまが降り注ぐ……なんとも美しい夜。毎回ちがうイベントを考えてくださるレゴランドさんに感謝。
今回の記事では当日の混雑状況やショーの場所取り攻略など、まつりナイトの体験レポを詳しくご紹介していきます。

- レゴに興味ゼロの私が1度でハマったレゴランド沼。総課金額150万超!
- レゴランドに「ありがとう」を伝えたい!
- 困ったらまたレゴハピで検索してね!
記事内に広告を含みます。
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。
レゴランドのまつりナイトはスケジュール管理が攻略のコツ!


和太鼓が設置された今回のまつりナイト。盆踊りや、夏祭り感マシマシで、最後はキラッキラの紙吹雪。
「わーーー!きれいーーー!!」
と、いろんなところから歓声が聞こえてきました。まだナイトイベントに参加したことのない方は、ぜひ参加してみてほしいです!きっと毎回行きたくなりますよ♡
チケットは事前にすべて完売
チケットは各日先着3,000枚限定。今回も事前に完売しました。
毎回初日の土曜日が先に完売します。土曜日希望の方は、早めの購入が安心です◎
▼次はハロウィンナイト!2024年の体験レポで予習しちゃお♪


どのイベントを優先するか決めておこう
ナイトイベントのワークショップとスペシャルショーは、予約が必要です。
この2つは、当日の12時から予約開始となり、パーク内で待ち時間があります。ワークショップも、ショーも楽しみたい!場合、アトラクションを楽しむ時間が正直ありません。
どのイベントを優先して楽しみたいか考えて決めておきましょう〜!今回レゴハピが、以下の2パターンでタイムスケジュールの例を考えました。
- ワークショップもショーも楽しむ!
- ショーは前列じゃなくて遠くから見れたらいい
ワークショップは枠が即埋まります。1人で予約を取る場合は、どちらを確実に予約したいか決めて予約争奪戦に挑みましょう!
※18時入園の方は入園時に受け取ります
所要時間30分、終わり次第すぐショーの場所取りへ向かう
1番最初に案内されるのが19時枠。ショーを前の方で見ようと思うと、夜のアトラクションを楽しむ時間がない。
ショーは15分間。その後21時までは開園している。



どんなスケジュールで動くか考えておくと、3時間という限られた時間が最大限楽しめるよ〜!
レゴランドのまつりナイト当日混雑状況


駐車場の混雑状況
今回は12時到着でレゴランドに向かいました。この時点では空車、夕方も空車でした。駐車場台数はかなり多いので満車になることはまずないです。(満車は見たことがない!)
最近は日本ガイシホールが工事中ということもあり、レゴランドの隣になるポートメッセ名古屋で週末はイベントがよく行われています。イベントと重なると、帰宅時間帯は超超大混雑。
駐車場から出るのに1時間くらいかかったという口コミも多く見かけました。イベント開催日と重なる場合は注意しましょう。





混雑状況が不安な方は事前に空き状況を検索しましょう!
>>空き状況検索はこちら
>>【レゴランドリンク集】駐車場のリアルタイム検索やワークショップ予約などまとめ
入場待ちの行列


まつりナイトのチケットは18時入場ですが、この日は17:45に入場できていました。大行列ですが、最後尾でもスムーズにいけば30分くらいで入場できそうです。



17時頃に着けば先頭の方に並べます!
アトラクションの待ち時間




アトラクションは18:45の時点で最大45分待ちでした。
オブザベーション・タワーはレゴランドの夜景が見られるので、暗くなるほどに人気になります。ペンライトが座席に用意されているので、いつもと違った楽しさがありますよ〜♪





暗くなると待ち時間が1時間近くになることも!時短したい方は明るいうちに乗車しましょう。
まつりナイトは癒やしの盆踊りとキラキラお星さまが降る夜


レゴランドのキャラクターたちは、あのお体でキレッキレのダンスが踊れちゃいます♪ダンサーの方も、ものすごくキラキラの笑顔でみんな楽しそう…♡
子どもたちが一緒に盆踊りをしたりと参加型なところも好き。
おすすめの場所&当日の流れ
まず12時前に予約争奪戦に挑みます。入場時間は15分刻みで枠があるので、できるだけ早い枠を取れると前列で見られます。予約したときに、受付番号がでますが予約時間枠内では並んだ順に案内されます。受付番号にはあまり意味がありません。
予約必勝法はコチラ
- 12時前にスマホの前で待機
- メアドを事前にコピーor辞書登録しておく
- とにかくスピード勝負!
入場時間枠は15分刻みで8枠ある






14:30頃、すでにショーの順番待ちをされている方がいらっしゃいました。なんと早い!!このくらいの時間に並べば1番最前列が確保できるようです
みちる家は子どもが耐えられないので、最前列は最初から諦めております…。
みちる家は19時枠が取れましたが、18:15のワークショップに参加してから並んだので19時枠の最後尾あたり。




もちろん正面が一番人気でした。


正面に座ると、こんな近くでショーが見られます!(2024まつりナイトで撮影)


次に右サイドが埋まっていきます。みちる家が案内された頃には、こんなに埋まっていました。どこにしようか迷った末、今回は右サイドに決定!(花火が上がるなら左手側なので、右側のほうが見やすい。しかし…今回は花火なしでした)


みちる家の場所から見える景色はこんな感じ
撮影は少ししにくいですが、ショーを見るには全然問題ありません◎

待ち時間は、ナイト限定フラッペを楽しみました♡


20時頃、ふと振り向いたらお客さんでいっぱいに!!立ち見エリアも満員です。


この写真は
2024年のまつりナイトですが、後ろからみるとこんな感じに満席状態になります。

19:00に並んでも、ショーは20:15開始。
子どもたちは絶対にトイレに行きたくなります!そんなときはスタッフさんに声をかけて、一時退場のスタンプを押してもらえばOK。また戻ってエリア内に入るときに提示すれば元の場所に戻れますよ。


※席には最低1人、その場に残る必要があります。
20:15ショースタート!海賊たちの盆踊りが和みます〜♪




ドヤドヤしてる海賊たちも、みんなで仲良く盆踊り♪和太鼓✕やぐら✕海賊って斬新ですよね。
今回は盆踊りを子どもたちが一緒に踊る時間がありました。キャレクターたちと間近で一緒に踊れるので、子どもたちはとっても楽しそうでしたよ〜!


我が子(次女)は気付いたらシャキーーン!と手を挙げていてびっくりしました。後列なこともあり、選ばれず涙涙。次は選ばれますように……!!


そして、クライマックスに紙吹雪がどーーんっ!







キラキラの紙吹雪が欲しくて子どもたちがショーエリアに入ると危ないよ〜!パパママはお子さんが飛び出していかないように注意してね。


今回初めて、VIPで参加されている方の予約席を見ました。真正面の特等席!ダンスにも参加できるし最高の時間が過ごせそうでしたよ♡
飲み物や、おしりに敷くクッションもスタッフさんが用意されていて、至れり尽くせりの対応でうらやましかったです…!VIPツアーの詳細が気になる方は公式サイトへGO!!!
予約が取れず立ち見になった場合はココ


立ち見エリアは以外と豊富で、たくさんの方が見ることができていました。前列の方は座っているので見やすく、写真も撮りやすいです



ショー自体は15分程度。
立ち見でもそこまで辛くはないと思いますよ〜!
まつりナイト限定!2日間だけのワークショップで二階堂さんに会えた


今回は「世界で14人の優れたレゴビルダー」の一人である、二階堂満さんが監修されたワークショップでした。さらに、二階堂さんがワークショップ中に巡回してくださり、お話することもできました。
予約枠 | 18:15〜45分間間隔 |
場所 | クリエイティブワークショップ |
予約 | 当日12時から公式サイトにて |
ワークショップは毎回は毎回1分以内に満枠になるほど超大人気。みちる家も予約が取れず、諦めていましたが…奇跡的に、16:59に1枠空いていることに気付き予約できました(感動)



もし予約が取れなくても、諦めずにチラチラ見てるとキャンセルが出て枠が空くこともあるよ〜!!




予約完了メールをスタッフさんに見せて2階へ上がり、案内された席へ座ります。


席にはブロックと説明書が用意されています。司会の方と二階堂さんの挨拶が終わると、組み立てスタート!






二階堂さんが全員のテーブルを順番に回り、作品を見せてくださりました。
「今回の作品で、1番難しかったところはどこですか?」と質問すると、「小さな身体にたくさんの足をつけところ」と教えていただきました。パーツが細かく、関節が多いので難しいそうです!




完成品がコチラ
なんだかかわいいサワガニさんたちです♡

まつりナイトで楽しめる夜のアトラクションがキレイ


レゴランドで夜のアトラクションが楽しめるのはナイトイベントのときだけ。ワークショップとショーを優先するみちる家は、アトラクションに乗ることができませんでしたが……
ショーやワークショップよりもアトラクションを楽しみたい方は、せっかくの夜のレゴランドを満喫してくださいね♡
まつりナイトで楽しめたアトラクション一覧
身長制限 | 年齢撮影 | 写真アトラクション |
ファクトリーエリア | ||
制限なし | ![]() ![]() レゴ・ファクトリー・ツアー (レゴブロックの工場見学) | |
ブリックトピア | ||
年齢制限無し90cm~ | ![]() ![]() イマジネーション・セレブレーション (コーヒーカップ風) | |
100cm〜 | ![]() ![]() キャット・クラウド・バスターズ (紐をひっぱって登る) | |
制限無し | ![]() ![]() オブザベーション・タワー (展望タワー) | |
制限無し | ![]() ![]() ブリック・パーティー (メリーゴーランド) | |
制限なし ※1人座りできればOK | ![]() ![]() デュプロ・エクスプレス (ミニ汽車) | |
アドベンチャー | ||
90cm~ | ![]() ![]() カーゴ・エース (飛行機ぐるぐる+ビュン!) | |
年齢制限なし 80cm〜 ※1人座りできればOK | ![]() ![]() ロスト・キングダム・アドベンチャー (ガイコツ VS レーザー銃) | |
年齢制限なし 90cm〜 | ![]() ![]() ビートル・バウンス (ミニフリーホール風) | |
制限なし | ![]() ![]() サブマリン・アドベンチャー (潜水艦×レゴブロック) | |
レゴシティ | ||
90cm〜 | ![]() ![]() レスキュー・アカデミー (消防車体験) | |
80cm〜 | ![]() ![]() シティ・エアポート (飛行機でぐるぐる) | |
なし ※3歳〜5歳 | ![]() ![]() ジュニア・ドライビングスクール (ゴーカート) | |
なし ※6〜13歳 | ![]() ![]() ドライビング・スクール (交通規則付ゴーカート) | |
ナイトキングダム | ||
年齢制限なし 90cm〜 | ![]() ![]() ドラゴン・アプレンティス (ミニジェットコースター) | |
90cm〜 | ![]() ![]() マーリン・フライング・マシーン (足こぎで上下に浮く×くるくる) | |
年齢制限なし 105cm〜 | ![]() ![]() ザ・ドラゴン (ジェットコースター) | |
年齢制限なし 100cm〜 | ![]() ![]() マーリン・チャレンジ (ふわんふわんするミニコースター) | |
パイレーツ・ショア | ||
年齢制限なし 90cm〜 | ![]() ![]() アンカー・ウェイ! (回転ミニバイキング) | |
ニンジャゴー | ||
年齢制限なし 125cm〜 | ![]() ![]() フライング・ニンジャゴー (1番絶叫系) | |
年齢制限なし 90cm〜 | ![]() ![]() カイ・スカイ・マスター (レーザー銃✖️忍者) |
今回も「サブマリン・アドベンチャー」が月明かりバージョンに!通常時より混雑していました。待ち時間は30分程度でした。




専門家の方が一緒に乗船して、お魚の特徴を説明してくださるという貴重な体験ができました。


水の中も月明かりバージョンなので、通常と比べてかなり暗い。お魚が見えないほどです(笑)






レゴランドのまつりナイト【3つの入場方法】


まつりナイトに参加するときは、チケットの種類や入場時間によって対応が変わるので注意しましょう。
昼間からパークに入場している場合
15時以降に特設カウンターへ向かいます。


年パスプレミアムorナイトチケット購入画面を提示します。
参加用リストバンドを受取ったら手続き完了!




年パスプレミアムなら参加無料
年パスのプレミアムをお持ちの方、これから購入予定の方は無料で参加できます。
しかも、ナイトイベントは年4回開催される予定なので1回2,000円×4回=8,000円だからスタンダードとプレミアムの差額を考えるとお得です!!
スタンダード | プレミアム |
18,900円 | 22,900円 |
スタンダードとプレミアムの差額4,000円 |
▼レゴランドの年パスをお得に購入する方法はこちら


まつりナイトチケットのみ購入した場合
入場時間になったらエントランスでまつりナイトのチケット画面を見せて、参加用リストバンドを受け取ります。
レゴランドホテルに宿泊している場合
レゴランドホテルに宿泊中の方は無料で参加OK!
21時まで遊んだあと、そのまま目の前のレゴランドホテルに泊まれるって最高すぎる♡




レゴランドのナイトイベント持ち物リスト


ナイトイベントは言葉通り夜を楽しむイベントです
21時まで開催されているから、光るグッズがあると楽しさ倍増!!ショーは待ち時間が長いのでおしりが痛くならないグッズも必須。
ペンライト![]() ![]() | レゴランドに専用のペンライトが販売しています。音楽で色が変わる制御機能付きタイプも登場!みちる家は地元のお祭にもこのペンライト持っていきます♪ |
光る系グッズ![]() ![]() | ペンライトや光るブレスレットがあると夜がさらに楽しくなる! 子どもの目印にもなるし、かわいいアイテムが最近は多いから買って損なし◎ >>Amazonの光るおもちゃ一覧 |
クッション![]() ![]() | 薄手の折りたたみクッションはめちゃくちゃおすすめ◎ これがあれば待ち時間が楽になります。家族全員分ないと取り合いになります(みちる家だけ?) >>Amazonの折りたたみクッション一覧 |
レジャーシート![]() ![]() | レジャーシートでショーの場所取りをするので必須。防水タイプだと雨上がりの日も安心ですね。 >>Amazonの防水シート一覧 |
暑さ対策グッズ![]() ![]() | 夜だとしても暑い中待つのはしんどいですよね。扇風機や保冷剤、冷たい飲み物があるとかなり楽になります。 >>Amazonのハンディーファン人気ランキング |
▼レゴランドの季節別の持ち物リストはこちらで詳しくご紹介しています


レゴランドを昼間からお得に楽しむ方法


ナイトチケットは18時から入場可能になるため、入場前は大行列。
しかし!1DAYパスを購入して先にお昼の間から入場しておけば行列になることは全くありません。
混雑を避けたい方は1DAYパスポートを事前に購入して、日中からレゴランド内に入っておくことをお勧めします◎
全く並ぶことなく、パークで遊べて夜も楽しめるので最高の1日になりますよ〜!



特に16時台の閉園前は待ち時間5分以下でアトラクション乗り放題♪
エポスカードってカードデザインがかわいすぎるって知ってた??
エポスカードのカードデザインが「え、こんなにあるの?!」ってレベルでめちゃくちゃかわいいって知ってますか?


- 70種類以上の有名キャラクター
- 大切なペットの写真で作れるオリジナルデザイン
しかもこれ、年会費ずーっと無料。



みちる家はエポスカードがアソビューと相性いいっていう理由で調べたのがきっかけ。デザイン豊富すぎて検索沼でした(笑)
しかも、ペットの写真を使って自分だけのカードを作れるってすごい。


こんなかわいいカードが無料で作れて、さらにアソビューとの相性バツグンって最高すぎる。
- アソビューでチケット購入が常に3%OFF!
- エポスポイント3倍!
レゴランド以外でもめちゃくちゃお得に子どもと遊べるんです。



他にも江ノ島水族館や富士急ハイランド、カラオケ館など…子連れおでかけスポットやデートスポットの割引も満載!!
まだレゴランド行く日が決まってない…って方も、先にカードだけ作っておくと割引のチャンスを逃さずに済みます◎
「お気に入りの1枚を持っておくだけで、かわいい×お得」が手に入るエポスカード、正直アリです。
\かわいいデザイン✕お得優待が魅力♡/
アソビューと相性抜群!エポスカード
レゴランドのチケット割引方法はこちらでチェック!


よくある質問|レゴランドのまつりナイト


レゴランドのまつりナイトは1日目と2日目どちらがおすすめ?
どちらもイベント内容は同じですが、2日目なら1日目の情報をSNSなどで得ておくとショーの場所取りしやすい可能性大。2024年なら花火が見えやすい場所など…。しかしネタバレを避けたい方は1日目がおすすめですね。
昼間からレゴランドにいる場合、ナイトチケットの有無はバレる?
18時を過ぎるとスタッフさんがまつりナイトのリストバンドがあるか見て回っています。
見えにくい場所でも声をかけられていたのでリストバンドがないとバレます。必ずナイトチケットを購入してイベントを楽しみましょう。
ナイトイベントだけでも楽しめる?
ナイトイベントだけでも楽しめます!特別なショーやワークショップ、ライトアップされたアトラクションなど特別な時間を2,000円で楽しめるのでレゴランドデビューにもおすすめです。



他にも気になることがあれば、レゴハピ公式X やコメントで質問してくださいね〜♡
まとめ|まつりナイトは次も期待したくなる最高のイベント


今回のナイトイベントも最高の夜でした。まず、昨年なかった和太鼓&やぐらに大興奮!夜になって明かりが付くと美しくて、太鼓の音が体に響きました。ショー自体は15分というあっという間の時間ですが、夜のレゴランドの特別感は何度参加しても感動ものです。
さて、次のハロウィンナイトが楽しみすぎて。情報解禁が待ち遠しいです。そもそもレゴランドはハロウィン期間のイベントが超楽しいですもん♪
今回ナイトイベントが気になったあなた!ぜひ次のハロウィンナイトに参加してみてくだいねっ


コメント