初めてテーマパークに行くときって何を持って行こうか迷ったり、忘れ物がないか不安になりますよね。
今回の記事ではレゴランドに毎月行くリピーターのみちる家が、
- 季節別に合わせた持ち物リスト
- 持ち物の注意点
- 忘れ物をした時の対処法
をご紹介します。
この記事を読めば子連れでレゴランドの事前準備は完璧ですよ◎
しっかり準備して子どもたちの笑顔にたくさん出会いましょう!

- 必ず家族で毎月プチ旅に行く、お出かけ大好きママ
- 大変な子連れ旅が「少しでも楽に楽める方法」を提供
- レゴランドの年パスを家族で保有。
- レゴランドに月1回以上訪問中♪
記事内に広告を含む場合があります。
このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。



レゴランドの攻略本がAmazon unlimitedなら30日間無料で読み放題!
レゴランドの持ち物リストを季節別にご紹介


レゴランドは屋外にあるテーマパークです。
当然、夏は暑い!冬は寒い!
そんな季節も少しでも快適に楽しく過ごせる持ち物をご紹介します。
1年通して必要なもの



子連れのおでかけって荷物が本当に増えますよね。
財布(現金)
各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が対応しているのでほぼ全ての支払いに現金は必要ありませんが、駐車場は現金のみなので忘れないようにしましょう。


駐車場・コインロッカー・自動販売機には現金が必要です!
▼駐車場についてはこちらで詳しくご紹介しています。
現金を忘れた!!というピンチのときは、パークの外にあるチケット売り場右手側にATMがあります


携帯・スマホ
スマホは入場時にチケット画面を表示したり、待ち時間の検索ができる公式アプリを見るために必須です。
▼レゴランド公式アプリはダウンロード必須
ディズニーランドのように待ち時間の把握ができたり、アトラクションまでの経路も案内してくれます!
モバイルバッテリー
公式アプリで待ち時間や経路を検索していると通常よりバッテリーを消耗します。
モバイルバッテリーを忘れず持っていきましょう。
>>Amazonのモバイルバッテリー人気ランキングを見てみる



写真もたくさん撮りたいし…。
充電すぐ無くなっちゃうかも?



みちる家も残り3%になったりして焦ることがありました(汗)
モバイルバッテリーを忘れてしまっても、レゴランド内でレンタルすることができます。
ピンチのときは活用しましょう!


スマホ充電レンタルは2カ所にあります。
・パーク外チケット売り場の右手側にあるATMコーナー内
・パーク内ゲストサービス


水筒
レゴランドは飲食物の持ち込みが禁止ですが、カバン入る程度の大きさ(約500ml程度のもの)の水筒やペットボトルは持ち込みOKです。
忘れず水筒に飲み物を入れて持っていきましょう〜!
>>Amazonで水筒の人気ランキングを見てみる



パーク内の自販機は250円くらいするので、みちる家は買うときにちょっとひるみます(笑)


ビニール袋・エコバッグ
レゴランド内はゴミ箱がたくさんあるので、ごみ箱探しに困ったことはほとんどありません。
ですが、子どもの鼻水を拭いたティッシュなどちょっとしたごみを入れておくビニール袋があると便利です◎



ベビーカーに袋を付けていつでも捨てられるようにしていますよ〜!
他にも、限定ブロックやポップアップバッチ、おみやげなどちょっとしたものを入れておくようにエコバックがあると助かります。



レゴランド限定の袋もおみやげに欲しくなっちゃいますね♡
ウエットティッシュ・オムツ(必要な方)
レゴポテトを食べたり、デザートを食べたり…♡
もちろん子どもはあらゆるところが汚れます!!
すべてのパパママなウエットティッシュは必須ですよね。
オムツも忘れずに持っていきましょう〜!
万が一、オムツやウエットティッシュを忘れてもパーク内で2ヶ所販売しているところがあるのでご安心くださいね


待ち時間に遊べるもの
待ち時間は平日なら長くても30分程度、土日なら60分程度です。(夏休みやイベントなどピーク時を除く)
レゴランドは小さなお子さんが多いので、待ち時間が耐えられない場合もありますよね。
お子さんのお気に入りのおもちゃなど、待ち時間を潰せるグッズを持っていきましょう♪



みちる家はポップコーンがあれば待てる子どもたちです(笑)





汽車の形のポップコーンバケツは車輪が本当に動くので、食べた後も遊べます◎
▼ポップコーンは塩、キャラメル、チョコレート(秋冬限定)の3種類ありますよ〜!
子ども用エプロン
アイスクリームなど溶けるものを食べる時になど、必要なときに何度も使えるように紙エプロンを数枚持って行きます。



最近の紙エプロンってめちゃくちゃかわいくてびっくり!



テーマパークに行くとちょこちょこ食べたり飲んだりしますよね。そんなときに紙エプロンが便利でした◎
夏の持ち物





夏は暑さとびしょ濡れ対策が必須です!
着替え
レゴランドの夏はびしょ濡れイベントが盛りだくさん!
大人も子どもも濡れる覚悟で着替えを持って行きましょう。
濡れる遊びをしない場合は、お子さんの着替えのみ持参すれば問題ありません
ハンディーファン
待ち時間やお昼ご飯など、外にいるときに必須のハンディーファン。
最近は持っていない人の方が少ないほど一般的なものになりましたね。
帽子
年齢・性別に関係なく帽子は必須ですよね。



子どもが突然帽子を嫌がる問題って、ママならみんな経験済みですよね??(笑)
多めの飲み物
水筒にお茶やスポーツドリンクを入れて持っていきましょう。



レゴランドのハンバーガー屋さんはドリンクバー方式なので子連れにおすすめですよ〜!


汗拭きシート
汗だくになることは確定なので、汗拭きシートは大活躍します。



使った汗拭きシートを捨てるためにビニール袋を持っておくと便利◎
日傘・日焼け止め
日差しが強いので、日傘や日焼け止めは必須。
テレビで話題になったサンバリア100という日傘(UVカット100%)を去年購入しましたが、この日傘は本当にすごい!
昔、高島屋で購入した1万円くらいした日傘が熱く感じるほど遮光率抜群でした。
>>公式HPはこちら
プールに行くなら


完全予約制のレゴランドのプールは毎年大人気!
予約の取り方や持ち物など、こちらの記事でご紹介しています。





レゴランドホテルのプールも楽しいですよ〜♡
冬の持ち物


防寒具
レゴランドは海が近いので風が強い日があります。
風が吹くととっても寒いのでしっかり防寒対策をしていきましょう。



水筒に温かい飲み物を入れておくのは特におすすめです



最近はモバイルバッテリー兼カイロの役割を持つ超絶便利な商品が人気ですね!
春・秋の持ち物


薄手の上着
春や秋は夏冬に比べて軽装でOKなので助かりますね。
寒暖差に備えて薄めの上着があると安心です。



ハロウィンの頃は夜が寒い〜!


帽子
春秋も日差しは油断禁物。
帽子があると待ち時間に日差しを感じても安心です。



ここからは雨の日の対策をご紹介します
雨の日のレゴランドも準備万端で行こう


レインコートと長靴は必須
雨の日は大人も子どももレインコートと長靴があれば、楽しさ倍増!
レインコートを着たまま乗れるアトラクションも多いので、雨を気にせずたくさん遊べますよ。
▼みちるのお気に入りのポンチョはこちら



ポケットや専用ポーチがあって便利!
大人も子どもも着替えを持って行こう
レインコートや長靴で完全装備でも、雨が強い日は濡れる可能性があります。
帰りに着替えられるように大人も子どもも着替えを準備しておきましょう。
急な雨でも安心!売店に駆け込もう
レゴランド内に売店はいくつかありますが、どこにでもポンチョや傘が販売されています。





なぜか袖がないので傘と併用がおすすめです。
注意!ベビーカーの雨よけカバーは売っていない
ベビーカーを使用される場合は雨よけカバーが必須ですね。
レゴランドでは販売されていないので、雨予報の場合は持参しましょう。
忘れものをしても大丈夫◎売店情報
レゴランドのゲートを入ってすぐ左手側にBIG SHOPというお土産屋さんがあります。


BIG SHOPにはいざというときに必要なものがそろっていますよ◎


取扱商品
- 日焼け止め
- 冷却剤
- 常温の飲み物
- 汗拭きシート
- マスク
- ティッシュ
- 絆創膏
- 生理用品
- オムツ
- おしりふき
- 靴下
- 肌着
- シミとり
- 乾電池
他にも、授乳室やおむつ交換台のあるデュプロベビーケアではベビーフードやおむつなどが買える自販機が設置されています。







デュプロベビーケアは小さな子どもの遊び場もあるので、休憩にもおすすめ◎


レゴランドに持ち込みが禁止されているもの





ここからは持ち込み禁止のものやOKなものをご紹介していきます!
食べ物の持ち込み禁止
レゴランドは水筒やペッドボトル以外の飲食物は持ち込みが禁止です。
パーク内への飲食物の持ち込みは原則ご遠慮いただいております。
以下の項目は持込みができません。
■ビン・缶類の飲料
■アルコール類
■弁当、おにぎり、お菓子類等食べ物※離乳食はパーク内にお持ち込みいただけます。
※食物アレルギーをお持ちの方に限り、お弁当をパーク内にお持ち込みいただけます。
※おカバンにおしまいいただける程度の大きさ(約500ml程度のもの)の水筒またはペットボトルであれば、お持ちいただけます。
レゴランド公式サイトよくある質問より引用



赤ちゃんやアレルギーをお持ちの方は持ち込みOKなのでご安心ください◎
離乳食やアレルギー食は持ち込みOK!
- 離乳食
- アレルギー食
- 500ml程度の水筒、ペットボトル



全て NGではないので安心してくださいね〜!
▼レゴランドのおすすめフードはこちらでご紹介しています。
みちる家が実際に食べたものだけをレビューしていますので、ぜひご覧ください
キャリーワゴン持ち込み禁止


レゴランドは荷物を運ぶ目的のキャリーワゴンの持ち込みが禁止されています。
2024年1月8日〜お子さんを乗せている場合でもキャリーワゴンの持ち込みが禁止となります!


ベビーカーのレンタルがビッグ・ショップにて可能なので万が一の時も安心ですね。
・レンタル料金:1台 1,000円
・対象:生後1か月~4歳までご利用可能



レゴランドホテルならチェックイン当日もチェックアウト後も荷物の預かりが無料です◎





遠方でお荷物が多い方もご安心ください!ここからはコインロッカーをご紹介します。
【荷物が多いとき】コインロッカーも完備
レゴランドのコインロッカーはゲートを入って徒歩1分程度の場所に設置されています。




利用料は400円〜800円/日なので、平均的な価格です。
両替機も設置されていたので、小銭がなくてもOK◎






レゴランドは手荷物検査が一応ある


レゴランドは手荷物検査が行われていますが、ディズニーランドのように全員を対象としていません。
10時の開園時は人が多いため実施せず、落ち着いてきた頃〜閉園30分前までとなっています。



カバンを開けて待つなど、スムーズに進むように協力しましょう
まとめ|レゴランドを準備万端で楽しもう


レゴランドは小さなお子さんをもつご家族なら楽しめること間違いなしのテーマパークです。
季節に合わせた持ち物を準備して、レゴランドを全力で楽しんじゃいましょう〜♪
みちる家はこれからも、あなたのレゴランドデビューを全力で応援します!!



最後までご覧くださりありがとうございました!


コメント