レゴランドホテルならJTBで予約しなきゃ損!チケットを最大1500円OFF&5大特典をGETする方法はこちら

レゴランドの季節別持ち物リスト|子連れの必需品はコレ!

初めてテーマパークに行くときって何を持って行こうか迷ったり、忘れ物がないか不安になりますよね。

今回の記事ではレゴランドに毎月行くリピーターのみちる家が、

  • 季節別に合わせた持ち物リスト
  • 持ち物の注意点
  • 忘れ物をした時の対処法

をご紹介します。
この記事を読めば子連れでレゴランドの事前準備は完璧ですよ◎
しっかり準備して子どもたちの笑顔にたくさん出会いましょう!

記事内に広告を含む場合があります。

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮しコンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現が見つかりましたら、お問い合わせフォームよりご一報いただけますと幸いです。

レゴランドの攻略本がAmazon unlimitedなら30日間無料で読み放題!

contents

レゴランドの持ち物リストを季節別にご紹介

レゴランドホテルのレストラン

レゴランドは屋外にあるテーマパークです。
当然、夏は暑い!冬は寒い!

そんな季節も少しでも快適に楽しく過ごせる持ち物をご紹介します。

1年通して必要なもの

子連れのおでかけって荷物が本当に増えますよね。

財布(現金)

各種クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が対応しているのでほぼ全ての支払いに現金は必要ありませんが、駐車場は現金のみなので忘れないようにしましょう。

レゴランド公式サイトより引用

駐車場・コインロッカー・自動販売機には現金が必要です!

▼駐車場についてはこちらで詳しくご紹介しています。

現金を忘れた!!というピンチのときは、パークの外にあるチケット売り場右手側にATMがあります

レゴランドのATM
冷暖房完備

携帯・スマホ

スマホは入場時にチケット画面を表示したり、待ち時間の検索ができる公式アプリを見るために必須です。

▼レゴランド公式アプリはダウンロード必須
ディズニーランドのように待ち時間の把握ができたり、アトラクションまでの経路も案内してくれます!

レゴランド®・ジャパン・リゾート
レゴランド®・ジャパン・リゾート
開発元:Merlin Entertainments
無料
posted withアプリーチ

無料Wi-Fiが完備されているので通信量も安心◎

モバイルバッテリー

公式アプリで待ち時間や経路を検索していると通常よりバッテリーを消耗します。
モバイルバッテリーを忘れず持っていきましょう。

>>Amazonのモバイルバッテリー人気ランキングを見てみる

写真もたくさん撮りたいし…。
充電すぐ無くなっちゃうかも?

みちる家も残り3%になったりして焦ることがありました(汗)

モバイルバッテリーを忘れてしまっても、レゴランド内でレンタルすることができます。
ピンチのときは活用しましょう!

レゴランドのスマホレンタル充電器

スマホ充電レンタルは2カ所にあります。
・パーク外チケット売り場の右手側にあるATMコーナー内
・パーク内ゲストサービス

ゲストサービスはココ

水筒

レゴランドは飲食物の持ち込みが禁止ですが、カバン入る程度の大きさ(約500ml程度のもの)の水筒やペットボトルは持ち込みOKです。

忘れず水筒に飲み物を入れて持っていきましょう〜!
>>Amazonで水筒の人気ランキングを見てみる

パーク内の自販機は250円くらいするので、みちる家は買うときにちょっとひるみます(笑)

ビニール袋・エコバッグ

レゴランド内はゴミ箱がたくさんあるので、ごみ箱探しに困ったことはほとんどありません。

ですが、子どもの鼻水を拭いたティッシュなどちょっとしたごみを入れておくビニール袋があると便利です◎

ベビーカーに袋を付けていつでも捨てられるようにしていますよ〜!

他にも、限定ブロックやポップアップバッチ、おみやげなどちょっとしたものを入れておくようにエコバックがあると助かります。

レジ袋の価格は、XS(2円)、S(5円)、M(10円)、L(30円)、XL(50円)

レゴランド限定の袋もおみやげに欲しくなっちゃいますね♡

ウエットティッシュ・オムツ(必要な方)

レゴポテトを食べたり、デザートを食べたり…♡
もちろん子どもはあらゆるところが汚れます!!

すべてのパパママなウエットティッシュは必須ですよね。
オムツも忘れずに持っていきましょう〜!

万が一、オムツやウエットティッシュを忘れてもパーク内で2ヶ所販売しているところがあるのでご安心くださいね

待ち時間に遊べるもの

待ち時間は平日なら長くても30分程度、土日なら60分程度です。(夏休みやイベントなどピーク時を除く)

レゴランドは小さなお子さんが多いので、待ち時間が耐えられない場合もありますよね。
お子さんのお気に入りのおもちゃなど、待ち時間を潰せるグッズを持っていきましょう♪

みちる家はポップコーンがあれば待てる子どもたちです(笑)

キャラメル味が好き

汽車の形のポップコーンバケツは車輪が本当に動くので、食べた後も遊べます◎

▼ポップコーンは塩、キャラメル、チョコレート(秋冬限定)の3種類ありますよ〜!

子ども用エプロン

アイスクリームなど溶けるものを食べる時になど、必要なときに何度も使えるように紙エプロンを数枚持って行きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

contents